瑞宝小綬章
【2023年11月3日(金)】
本日は令和5年秋の叙勲受賞者が発表されました。その中に元同僚のY君が受賞されていて我がことのように喜びました!
Y君とは熊本中央郵便局時代に一緒で、私が全郵政労働組合の支部長でY君が書記長だった頃を想い出しました。
Y君が受賞された年齢が75歳とありましたので私とは13歳も離れていたとは知りませんでした。
郵便局も民営化されて一般の企業となりましたので、公務員時代ので受賞者が無くなり寂しい思いがします!
私が受賞したのが74歳で平成21年(2009年)でしたので14年前になりますが、皇居で天皇陛下からお言葉を受けた感銘は今も忘れた事はありません!!
高橋稲荷神社
【2023年11月2日(木)】
先日は久し振りに熊本市西区にある高橋稲荷神社に参拝しました。
この高橋稲荷神社は日本五大稲荷神社の一つで、商売の神様として知られていますので、11月1日にお参りしました!(商売繁盛をお願いしたくて!)。
高橋稲荷神社の写真撮影をしましたが、丁度その時外国の女性が写真撮影している様子も写りましたが、神社に関心があるのかなと思いました?
熊本中央郵便局
【2023年10月20日(金)】
NHK朝ドラの「ブギウギ」の場面の中で、歌劇団の人員整理等で労働争議のストライキをすると言う設定ですが、このストライキの件で私は熊本中央郵便局に勤務していた頃のことを想い出しました。
それは昭和48年(1973年)4月25日に熊本中央郵便局の全逓信労働組合が春闘のストライキを実施したことです。当時私は熊本中央郵便局の全郵政労働組合の支部長をしていました。
当時の郵便局は国の事業の一つで、人件費等は国会で議決されていて、我々の職場は国会で支持される現業の国家公務員でした。
ゆえに我々の郵政の労働者には公労法が適用されて、団体交渉をして労働協約を締結する権利は保障されていましたが、ストライキ等の争議権は保障されていませんでした。
そこに全逓がストライキを実行して、熊本中央郵便局の出入り口にはピケ(人垣を造って入局を阻止する行為)を張り巡らしたために、我々全郵政が入局が出来ませんので、私が先頭でその全逓のピケを突破する行動に出ましたが、何せピケの人員が他の労働組合を含めて約700名、我々全郵政は120名では到底ピケの突破は出来なくて怪我人が30名出る羽目になりました!!
今日の郵便局は民営化されて、労働組合は単一の組合となっていますが、以前は総評系(左翼系組合)の全逓と、同盟系(右派系組合)の全郵政と分かれていて職場では、お互いが喧騒な毎日を過ごしていました!
別府市亀川中央町の土地
【2023年10月18日(水)】
10月4日のコラムでも説明しました別府市の土地の残りの媒介契約締結の為に別府市亀川中央町まで行って来ました。
熊本から阿蘇外輪山のススキが満開の高原を通って片道約3時間の行程でした。
その土地の面積は830坪あって、兄弟3人の名義に分割されていましたので、今回全ての媒介契約締結となりましたので、早速アットホームに掲載しました。
場所的には高速道路の別府ICを下りて、地獄温泉の横を通り過ぎて行きましたが、JR亀川駅から徒歩で約5分の閑静な住宅地でした!
別府は私が以前、大分中央郵便局に勤務していた頃に何回か訪問した事がありましたので、土地勘はありましたし懐かしい思いがしました。
荒尾市一部の中古戸建て
【2023年10月16日(月)】
これまでアットホーム等で周知宣伝していますが、なかなか買い手が付きませんので、改めて写真撮影のために荒尾市一部に行きました!
場所は荒尾グリーンランドにも近くて、買い物や娯楽施設での優雅な暮らしが堪能出来ます。
設備はオール電化で耐震補強済みで全面りォーム済みです。敷地も153坪あり、広い庭では子供達が伸び伸びと遊ぶ姿が目に浮かびます。
荒尾は時期的に今が旬の梨の生産地ですので、帰りにはその梨を買って帰りました!
大分県別府市の土地
【2023年10月4日(水)】
大分県別府市の土地について本日媒介契約書を締結しました。未だ現地を見ていませんがグーグルのストリートビューで見てみると現況は更地のようです。
登記簿及び地積測量図を調べたら2,742㎡(829坪)を3分の1づつ兄弟3人の名義になっていましたので、本日はその内の1人の名義分の媒介契約書を締結したわけですので、あとの土地についてもこれから話を進めて行きます!。
本日の土地の持ち主は熊本市内在住でご主人は昨年亡くなられたとのことですが、そのご主人が私と同じ郵政OBと言う事で情報を頂き締結に至りましたこと厚くお礼申し上げます。
ご期待に添うよう早期の売却に頑張ります!!
熊本市中央区のマンション
【2023年9月29日(金)】
9月17日のコラムで昨年の10月に熊本市中央区の中古マンションの査定依頼があっていた物件で、持ち主から突然電話があって媒介契約書を締結したいとの申出でビックリしたことを掲載しました件です。
持ち主と電話でやり取りしましたが、言葉があまり聞き取れませんでしたので直接訪問することになりました!
場所は鹿児島県阿久根市でしたので熊本市内から車で片道3時間の行程でした。お逢いして自己紹介されましたが言葉があまり通じない訳がわかりました。ご出身が台湾出身で薬剤師をされていたとの事でした。
熊本市内のマンションを現在は賃貸として所有されていますが、最近健康を害されたので売却されるとの事でしたので、いろいろと事情をお聞きして状況が分かりましたので、媒介価格を決めて早急に買主を探すことをお約束して帰りました!
天草市有明町無人島・黒島
【2023年9月25日(月)】
先日NHKテレビで「離島で発見・ラストファミリー」で大分県臼杵市の「黒島」が撮影されていました。
日本は島国ですが、島の数は現在14125島あるそうで、その内熊本県は299島だそうです。
その島の中で弊社が扱っている天草市有明町無人島・黒島ですが、以前人が住んでいたと言われていてその痕跡があります。
しかし、NHKで放映された大分県臼杵市の黒島は現在も一人が住んでいて、以前は旅館業をしていたとかで、海岸も海水浴場として賑やかだったとの説明があっていました。
その他に驚いた事には、400年前の無人島時代にオランダの船が漂着してその中にイギリス人の航海士でウイリアム・アダムス(日本名三浦按針)がいて、徳川家康から愛されたと説明があっていました!
熊本県内で「黒島」と名前が付いてる無人島は6島ありますが、いずれも天草の大矢野から牛深までの周辺にあって、弊社が扱っている天草市有明町無人島・黒島だけが売りに出されていますが、最近その黒島を1年間賃貸借したいとの話があっていますけど?
NHKファミリーヒストリーの画像
【20234年9月21日(木)】
先日NHKのファミリーヒストリーで俳優の草刈正雄さんの生い立ちを見て涙が止まりませんでした!
それは自分の生い立ちと重ね併せて見ていたからです。草刈さんも父親がいなくて母親と二人で苦労した話が、私も父が海軍で戦死して母と二人で苦労したことが重なり想い出されたからです。
昭和19年(1944年)3月に父が戦死して、当時私が9歳の時佐世保から熊本県の八代市鏡町に移り住んだのですが、母親には収入がなくてヤミ焼酎の販売などをしたりをしていましたが、警察に捕まり恩赦で解放されたこともありその日暮らしで大変苦労しました!
そんな中でも八代高校には行かせてまらいましたので、卒業後は早く就職して母を楽にしてやる事だけを思っていました。高校時代のアルバイトも鏡町のパンの製造会社で働いたり、スイカの農家からトラックの荷台に載って長崎の青果市場まで運ぶ事もしました。トラックの荷台では落ちないようにスイカの上でロープを体に巻き付けて夜空を見ていたら、父親がいたらと想い出されて自然と涙が溢れ出ていました。
それに高校時代の就職先の事ですが、八代の製紙工場や銀行等を受験しても、片親では身元保証人がいないとのことで採用してくれませんでしたので、公務員である郵政省を受け運良く採用されました。
母親には大変苦労かけましたが、郵便局長になった時には大変喜んでくれましたので恩返しは出来たかなと思っています!
草刈正雄さんのファミリーストリーは、別な見方では第二次世界大戦で戦死した遺族のその後の生き方に影響を与えた事として忘れたはならないと思います。
熊本市中央区練兵町のマンション
【2023年9月17日(日)】
先日はお客様からの突然の電話に戸惑いました!
と言いますと、事の起こりは昨年の10月11日に熊本市中央区のマンションの査定依頼を受けていましたが、いつの間にか音信不通となりそのままになっていた物件です。
それが突然媒介契約書を締結したい旨の電話でしたので、改めて過去の資料を調べて当該物件の資料が出てきたのでホットしました!
本当に有り難い申出でありましたが、反省もありあます。なぜ音信不通になっていてもその後の連絡をしなかなったのか?申し訳ありません!
NHKスペシャルの画像
【2023年8月7日(月)】
先日NHKスペシャルで「いのち眠る海」が放映されましたが、すぐ我が父の事が想い出されました!
父は1944年3月30日にパラオ諸島ウルクタープル島で戦死しました。
父は熊本県八代郡氷川町鹿野の農家の次男でしたので、自ら佐世保の海軍に志願しましたので私は1935年2月24日佐世保で生まれました。
父は海軍でしたので戦地での勤務が長くて、私は父と遊んだ記憶がありません。その父が私が9歳で小学校2年生の時に戦死しましたので今年で79年ですが、パラオ諸島ウルクタープル島に係留中に米空母艦載機の攻撃を受けて沈没しました。
船名は「神風丸」ですが、元々は商船を徴用して海軍特設水雷母艦として補給任務に従事していたのです。父の遺骨は揚がっていませんがNHKスペシャルではこれから海底にに眠る遺骨の収集を始めるとの事ですが?
このところウクライナでも戦争が起こっていますが、戦争は良いことはありませんので一日でも早い終結を祈念しています!
【2023年8月6日(日)】
今日は30年前の1993年8月6日の鹿児島86水害で死者行方不明者49人の事が想い出されました!
当時私は鹿児島東郵便局長として勤務していました。鹿児島東郵便局は中央公園の西郷隆盛銅像の前にあり、市役所にも近くて鹿児島市の中心部にあります。
当日は午後5時ごろ鹿児島市薬師町にある官舎に水が入って来ていると、家内から電話があったので帰る事にしました。
郵便局を出て照國神社の前を歩いて行きましたら、国道3号線の所がもう水が腰のあたりまであって川のようになっていろんな物が流されていてその3号線を渡るのを躊躇していました。
ところがそこを女性の方が渡っていましたの決意して私も渡ることにしてどうにか甲突川に架かっている西田橋にたどり着く事が出来ました。
ところが西田橋を渡った先が胸のあたりまで水があって、これではとても帰れないと周囲を見たら、横の高台に公民館がありましたのでそこに一時休ませてもらうこととしました。
当時はまだ携帯電話がありませんでしたので、家内に連絡する方法がありませんでした。その公民館には他に約20人の方がおられていて、聞いてみましたら盆踊りの稽古で集まっていたとのことでした。
時計は午後11時を回っていましたが、そこの公民館にも水が浸入してきましたので、畳が濡れないように皆んなで机の上に畳を置きその上に座っていました。
そこで思ったのがこのまま水が浸水したら泳いで逃げるかと、ただ自分だけ逃げるのではなく部屋にいる子供達と一緒ににげる方法を考えていました。
午前2時ごろようやく水が引いてきましたので帰ることが出来ました。帰ってビックリ家の中は冷蔵庫が倒れその上に畳がかぶさり床上浸水していました。また自家用車も浸水してダメになっていました。
家内は前の2階建ての家に避難して無事でしたし、子供も塾にいて無事でした。
それから官舎がダメになりましたので、中央公園の横にある中原別荘という旅館に当面宿泊することにしましたが、お陰で鹿児島東郵便局は水害を免れましたが、鹿児島中央郵便局は地下に浸水して後処理が大変でした!!
明日にも台風6号が九州を直撃するみたいですが、30年前の出来事は今でも脳裏から忘れていません!
水前寺江津湖公園の風景
【2023年8月5日(土)】
真夏日で気温がどんどん上がっています!
新規戸建て住宅の販売で、周辺環境の写真撮影をしていますが、水前寺江津湖公園に来ましたので一枚撮りました。
遠くには阿蘓の山並みが見えていて、暑いので直ぐにでも湖に入りたい気持ちなりました。
目の前のボート乗り場には、子供を連れで家族でしょうかボートに乗る準備をしていました!いいネー
熊本市西区河内町船津の土地
【2023年7月29日(土)】
久し振りにコラムします!
本日は熊本市西区河内町船津の土地についてお客様をご案内しました。
きっかけは6月25日のポータルサイトであるアットホームからの反響でした!
当初お客様プロフィールはお名前とメールアドレス及び電話番号だけでしたので、当該物件の概要説明と資料をメールで送りました。
そのあと6月28日にご本人メールで実は私ども現在神奈川県に在住していて、河内町土地の温泉などのお尋ねがありましたのでその状況について回答していました。
その後何んの音沙汰もありませんでしたので忘れていましたら、7月26日に突然現地案内のメールでの照会がありましたのでビックリ!
その現地案内が本日となりました。お見えになったのはご夫婦二人で熊本市内で宿泊してレンタカーで来られました。経緯をお尋ねしたところ横浜にお住まいですが熊本など九州に移住のご希望で、これまでも熊本を始め長崎など移住先を見て回っているとのこと、ここ河内町も以前に視察済みで周辺のみかんの産地や温泉の町を良くご存知でした。(納得!)
本日は売主も一緒に立ち会って頂き土地の周囲の状況などを説明して頂きました。
テレビでは移住の実態が放映されていますが、まさか横浜から当地まで良くぞ探して頂き感謝申し上げます!!
宅地建物取引士法定講習会場の風景
【2023年6月16日(金)】
先日は宅地建物取引士法定講習会を受講しました。取引士の登録年月日が平成8年(1996年)9月3日とありますので、今年で27年目となります。
郵便局長を退職後に取引士の資格を取得していましたが、当時はまだ天下りの就職先がありましたので、すぐに不動産業をとの考えはありませんでした。
ですから宅地建物取引業の免許証を受けたのが平成20年(2008年)6月20日からですので、不動産業は15年となります!
講習会の内容は、映像による講演で、午前9時30分から午後5時まででしたが、講義の内容が多岐にわたり疲れました!それに講義の最後は講義の内容を理解しているかどうかの効果確認のテストがありましたが、15問中間違いがありましたので反省しています。
要は宅地建物取引士としての心得として、不断の自己研鑽や取引に関する幅広い知識と職業の倫理観を持って望まなければと改めて思い知らされました!
病院の左入口の置かれた椅子
【2023年6月7日(水)】
このところの気候変動で、寒い日があれば暑い日があると言うように寒暖の差が激しいので、先週から喉が痛くて咳が出るけど熱が無いので用心していました。
そこに先日家内が新型コロナウイルスに感染しと事が分かり、私も先日病院でコロナの検診を受けました!
病院へは事前に電話して行きましたが、病院の入口の置かれた椅子で待機していると、看護婦さんが防護服を着て綿棒で鼻の粘膜を採集して行きました。
検査結果を待つこと約15分で今度は看護婦さんが防護服から日常の服に変わっていて、診察室へと案内されました。
そこで先生からから言われたのが、「インフルエンザや新型コロナの検査は陰性でした。」との説明があり風邪薬の処方箋を渡されました!
これまで新型コロナ予防接種は6回受けていますので、安心していますが家内も同じく予防接種は6回受けていますので油断は出来ません!
土地の境界立会風景
【2023年5月31日(水)】
土地の分譲地で今日は土地家屋調査士と境界に関係のある人が集まりましたので私も参加させて貰いました。
立会者の中には、現に境界からはみ出している軒先がありますので、それをどうする家康?間違いました!関係する当事者が話して境界を決めて行きますが、その幅が50センチと言えども譲らない状況を見てると、人間の欲深さが表に現れて何とも言えない気分になります。
そこは土地家屋調査士の采配で大事にならずに済んで行きました!
宅建業免許申請書
【2023年5月19日(金)】
本日は、宅地建物取引業の免許申請に熊本県庁に行きました。
現在の宅建業免許番号は(3)ですが、5年に1回の免許更新がありますので、今回で(4)となりますが、宅建業を始めてから20年目に突入することとなります。
郵便局長を退職してから天下りの郵政の関連企業を務めてから、宅建業を始めましたが今回で最後となることでしょう?
人生100年と言われていますが、体が動く内はボケ防止の為にも、また働いている方が健康のためにも良いと思って頑張っています。
しかし、歳をとるに従い確かに身体の具合が悪くなってくるのは当然の成り行きですし、現在は「変形性膝関節症」との診断で2週間に1回は、膝にヒアルロン酸の注射をしています。
机の椅子に腰掛けて仕事をしている時はいいですが、一旦歩くと膝が痛いのがどうにもなりません。
気合いだけは充実していますが、体が動かなくなったら終わりですので人生最後に有終の美を飾らなくてはと思っています。「頑張れ中島英敏」!!
加藤清正を祀る本妙寺
【2023年5月12日(金)】
熊本市立花園小学校前の土地について、媒介契約書を締結しましたが、土地の区画が公道から更に私道の幅4mを通ってから先の土地ですので、手前の土地約40坪を更に売却して貰えれば、先に媒介契約書を締結した土地が、更に有効に活用出来るので交渉に伺いました。
回答は直ぐに貰えませんでしたが、電話することでしたので、帰りに直ぐ近くにある「加藤清正」公を祀っている「本妙寺」にお参りに行きました!
本妙寺は思い出があって、私が熊本中央郵便局の会計課長時代に、花園3丁目に官舎があって、子供はそこから花園小学校に通っていましたので、良く子供と二人で本妙寺の石畳の参道を通り石段を登って、清正公が眠る「浄池廟」にお参りしていました!!
新型コロナワクチンの接種券
【2023年5月10日(水)】
先日は新型コロナワクチンの第6回目を接種しました!
新型コロナウイルス感染症の位置づけが、令和5年5月8日から「5類感染症」となり、これまで行政が様々な関与をしていた仕組みから、個人の選択を尊重して自主的な取組にと変わりました。
例えば「マスクの着用」にしても個人の判断に委ねられるとなりましたが、私みたいに高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐためには、やはりマスク着用が必要と思います。
これまで新型コロナの感染で多くの方が亡くなられた事を思うと、「5類感染症」になっても気を許してはいけないと思いますので、これまで通りの感染症対策に心がけたいとおもいます!
八代の塩トマト
【2023年5月6日(土)】
お客様からの電話に出てみると、「塩トマト」の注文でした?
それは平成24年(2012年)ごろ、不動産業の傍ら「八代の塩トマト」を、郵便局のカタログ販売として取り扱っていましたので!
事の始まりは、郵便局長を退職後の第二の就職先として当時の会社の名前が「ポスタルサービスセンター」(現在の郵便局カタログ販売の前身))に勤務していた関係で、そこを退職後に今度は業者として、「八代の塩トマト」をカタログに掲載してもらい販売していました。
もともと私は、八代出身ですので知り合いの塩トマトの生産者から仕入れて販売していましたが、あまりにも人気が良くて、お客様からの注文に対し生産者が応じきれませんでしたので、販売を止めることになりました!
その頃のお客様からの電話ですので、もう10数年前の出来事ですのでビックリしました。一応事情をお聞きしましたら、当時の事ですがお客様が注文された際に、贈答品として注文された際に何らかの事情で私が料金はいらないとか言ったとのことを覚えておられ、またその「塩トマト」が美味しかったので再度注文されたのが経緯でした!
ですから現在はその「塩トマト」の販売をしておりませんとお断りしたあと、お互いの現況をお話ししたあと、10数年前の出来事を覚えて頂いたことで感慨深い思いがしました。
お電話頂いた方は福岡市在住の女性の方で、お年も私と変りませんでしたのでお互い体には気を付けましょうと言ってお別れしました!(すがすがしい気持ちになりました!)
阿蘓市乙姫の土地
【2023年4月17日(月)】
このところ熊本は台湾の半導体工場(TSMC工場)の建設で沸いていますが、先日の報道でも工場で働く人材が不足しているとのこと、また、外国からTSMCの関連企業に働く人達の環境の整備等課題が山積しています。
そこで弊社が阿蘓市乙姫に2,796㎡(845.79坪)の土地を800万円で販売をしていますので、住宅の分譲地として活用してもらいたいと思います。
先日阿蘇市役所環境保全課での話をお聞きしましたが、当該地は都市計画区域内ですが、3,000㎡以内ですので、開発行為の許可がいらないとのことでした。
周囲には阿蘓ハイランドとしてゴルフ場や温泉施設がありますし、国道57号線の北側復旧ルートの開通により、熊本からの所要時間が短縮されましたが、更に大津町の台湾の半導体工場からは車で約30分の距離ですので、この阿蘓市乙姫の土地も脚光を浴びるのではないでしょうか!
兄弟4人の戦死墓(手前3人・奥に1人)
【2023年3月31日(金)】
昨日は父の命日にあたりましたので、墓参りに行って来ました。
父(中島次雄)は海軍少尉で昭和19年(1944年)3月30日にパラオ諸島で戦死しましたが、私が9歳でしたので今から79年前の出来事です。父が戦死したために、佐世保市から八代市鏡町に移住して来ましたが、母子とも大変苦労しました。
父の家族ですが、兄弟8人で男性7人女性1人でした。父は次男でしたので家督は長男が引き継ぐために、志願して佐世保の海兵団に入隊したとのことでした。
父の実家は現在の熊本県八代郡氷川町で現在も農業をしています。その男兄弟は全部軍隊に行きましたが内4人が戦死しましたので、生き残ったのは3人でした。
今はウクライナで戦争があっていますが、どれだけの人が戦死したりして悲惨な目に遭っているのかと思うといたたまれません。
戦争は敵味方とも良いことは無いと思います。ウクライナのニュースが毎日放映されていますが、1日でも早く終息することを願っています!!
分譲地4,323㎡(1,144坪)
【2023年3月16日(木)】
このところ熊本は台湾の半導体工場(TSMC)の建設で沸いていますが、そこに知人の紹介で熊本市北区に宅地分譲の計画があって、弊社も販売の仲介に入ることになりました!
TSMC工場が建設されるのは、熊本市の北部で菊陽町ですが、その半導体製造に関連する他の企業も進出するとのことで、周辺の用地の問い合わせが続々あっているとの事です。
また、TSMCは1月中旬に日本に第2工場を新設する計画を公表しましたので、熊本の土地がますます注目されています!
弊社が請け負う場所は熊本市北区植木町ですが、第1期の分譲計画で全17区画が販売されますが、坪単価は14万円です。
先日その場所を確認しに行きましたが、まだ畑のままで整地には10ヶ月を要しますが、直ぐに購入者を決めておかなければなりません!!
須子漁港の海岸から撮影した無人島黒島
【2023年3月9日(木)】
3月5日(日)に天草市有明町無人島・黒島の写真撮影のために現地の須子漁港の海岸まで行きました!
当日は天気も良いし絶好の撮影日和でしたが、そこに落とし穴がありました?
須子漁港の海岸に着いたのが丁度正午過ぎでしたが、干潮でしたので海岸から下りて砂浜伝い歩いて行くと、黒島が目の前に現れて来てもっと近くに行きたいと衝動に駆られたのが間違いでした!!
足元は砂地から岩場に変わり歩くのも困難な状態の時に、足元がふらついて顔面から岩の上に打ちつけていました!
一瞬しまったと思ったのは後の祭りで、顔面の右頭部に裂傷を負い鮮血が吹き出していました。暫く身動きが出来なくて、周囲を見渡してもも誰もいないしどうしようかと案じていましたが、顔面をスマホで見てみると傷口があいていて、これは病院で傷口を縫って貰わないといけないと判断して、どうにか海岸までたどり着いて救急車を呼びました。
救急車で運んで貰った病院が、天草中央総合病院でした。そこで傷口を縫ってもらいましたが、頭部のMRI検査も異常がありませんでしたので安堵しました!
熊本市内に帰り着いたのが午後7時過ぎでしたが、よくぞ生きて帰れたと感謝しています!
昨日出勤しましたが、片目がまだ腫れ上がっていますので不自由さわありますが、いい加減に年齢を考えて行動しなければと反省しています?
天草市有明町の無人島黒島
【2023年3月2日(木)】
先日の熊本日日新聞に、日本の無人島の数104125でその内熊本県内の無人島が299と公表されました。
何が言いたいかと言いますと、弊社の2月16日のコラムにも掲載しましたが、沖縄の無人島を中国人が購入して「中国の領土だ」とSNSで発信したことから問題が発生したのでした。
その無人島での取扱いについて宅建の基本法が、「重要土地等調査法の全面施行に伴う宅地建物取引業法施行令等の一部改正について」と言う通達で、防衛関係施設、海上保安庁の施設及び生活関連施設(原子力関係施設等)の敷地周囲おおむね1000mの範囲内で指定された土地等の所有権の設定をする契約を締結する場合には、あらかじめ内閣総理大臣に届けなければならないとされました。
但し、その土地については注視区域として指定されましたが、その対象地の中に熊本県内の無人島にはありません。
だからと言って外国人等に対してむやみに無人島を売買することは、公序良俗に反すると思われますので心しています!!
熊本市中央区出水の「熊野宮熊野坐神社」
【2023年2月25日(土)】
毎日勤務先の事務所への通り道に、「熊野宮熊野坐神社」があって、行き帰りには必ずお参りをしています。
境内には国分寺七重塔の礎石があり、その巨大な礎石は直径が約3m位ありますが、この一角は肥後国分寺があったと説明書きがありました。
また、お宮の内天井には絵馬が掲げられていて、お宮全体の大きさからはとても由緒あるお宮とは思われません。
いま丁度鳥居の横に紅梅が満開の花が咲いていましたので写真を一枚撮らせて貰いました!
88歳になりました!!
【2023年2月24日】
テレビのニュースでは、「ロシアがウクライナに軍事侵攻してから丁度1年目になります。」と繰り返し放送されていますが、今日は私の88歳の誕生日です!!
ですから今日は先祖の墓参りに行って来ました。父親は35歳で戦死しましたが、母親は89歳で亡くなりましたので私もその年齢に近づいています。
88年の生い立ちを振り返って見ますと、まぁよくぞこの歳まで生き長らえているものだと思います。
長崎県佐世保市で生まれて、父の戦死により小学校2年生の時に熊本に移住して、青年期を熊本で過ごし郵便局に就職して各県を転勤して回り、郵便局を定年退職後は熊本市内で生活をして今日に至りましたが、今までの出来事が走馬灯のように想い出されています!
だがなんと言っても戦争で被害を受けて、父親の愛情を知らず育った我が身とすれば、ロシアによる戦争は一日でも早く終わらせねばなりません。戦争により苦しんでいる人はどれだけいることか、肝に命じて貰いたいものです。
沖縄県の無人島「屋那覇島」
【2023年2月16日(木)】
本日テレビ朝日グッドモーニングでも取り上げられたとのことですが、中国人が日本の無人島を購入して「中国の領土だ」等とSNSで発信して問題になっているとの事。
問題の無人島は、沖縄本島北方の無人島「屋那覇島」で、購入者は中国山東省出身で中国人女性(34歳)で、購入目的は曖昧!
これに対して高市早苗経済安全保障担当大臣は、「法律に基づいてしか、行政を執行することができません。屋那覇島は法律の対象になっていないので、安全保障上問題がない土地に関しては、外国人も原則日本の土地を自由に売買できる。」?と言っていますがこの事は大いに疑問ががあります?
実は弊社でも天草市有明町の無人島「黒島」を、委託を受けて売りに出していますが、日本の島を中国人が購入して「中国の領土だ」と言う認識は明らかに間違っています!!
「対岸の火事」とか「他山の石」等の諺がありますが、他人事のようにそれらの情報を扱わないように肝に命じています!!
八代市高田郵便局
【2023年2月15日(水)】
先日は八代市の収益物件について調査に行ったついでに、70年ぶりに私が最初に勤務した八代市の高田郵便局を見に行きました!
それは昭和28年(1953年)8月1日付けで八代市高田郵便局の職員として採用され勤務した郵便局です。
当時は八代高校を昭和28年3月1日に卒業しましたが、郵便局に欠員が無いために、高校卒業から4ヶ月目での採用となりました。
その間はいろんなアルバイトをしていましたが、母親と二人で貧乏な暮らしをしていましたので、なんとかホットしたものでした。
元々父親が海軍で昭和19年3月30日にパラオで戦死しましたので、高校もようやく卒業出来ました。
ですから早く就職して親孝行を?と思っていましたので、大学校に進学する気持ちは毛頭もありませんでした。
70年ぶりに見た郵便局は建物が変わっていましたが、当時の事が想い出されて感慨深いものがありました!!
売買した土地に建った老人ホーム
【2023年2月10日(金)】
2022年3月13日のコラムに、土地の売買契約から1年7ヶ月で決済となった旨の事を掲載していましたが、本日その土地の近くを通りましたので、その後の状況を見に行きました!
その土地の北側と東側は隣地から高さ約3mの崖があって、当初は地目が畑としてありましたので、熊本市農業員会に「農地法第4条第1項の規定による届出」(農地等を農地以外の用途に利用する場合には、農業員会の許可が必要)を出したり、又当時は新型コロナの影響で金融機関の審査が遅れたり、はたまた買主が「事業再構築補助金」の公募に応募されてその審査が長引き、売買契約から1年7ヶ月を経てようやく決済となったと言う因縁の土地でした!
その土地には写真の通り立派な老人ホームが建っているのを見て感慨深いものがありました!!
八代市鏡支所前の平和之碑
【2023年2月1日(水)】
八代市に収益物件の確認に行った帰りに、八代市鏡支所の前にいる亡き父に逢いに行きました?
八代市鏡町は私の出身地で24歳まで住んでいましたが、父は海軍で昭和19年(1944年)3月30日にパラオで戦死しましたので、母と二人で佐世保から鏡町に移住していました。
ですから鏡町は思い出の多い町ですし、当時の鏡町の遺族会が戦死した人達の名前を碑に残したのでしょう。
「平和之碑」には「日本遺族会長橋本龍太郎」とあり、父の「中島次雄」の名前が中段の中程に刻まれていましたので懐かしさの余り、感慨深いものがありました!
TSMC工場建設現場
【2023年1月31日(火)】
菊池郡大津町の土地の査定依頼があった場所を確認しての帰り道に、菊陽町に建設中のTSMC工場の建設現場を通りました。
現在はまだ骨組みだけですが、相当大きな建屋の建設が進んでいました。
報道によりますと敷地面積が東京ドーム4.5個分に相当する約23ヘクタール(約69,600坪)で、2023年後半をメドに完成させる予定とのことです!!
半導体とはパソコン・スマホや車載半導体などに欠かせない物と言われていますが、年寄りには詳しいことは分かりません?
査定した物件
【2023年1月24日(火)】
本日午後3時頃に来客がありました!その方は先日土地の査定依頼を受けて、査定書を郵送した方でした。
来社の理由は、①丁寧な査定書を送って頂いたお礼。(他社は電話だけだったとの事)。②土地の一部を甥に相続する予定が無くなったので折角査定して貰ったのが無しとなったお詫びにとの事。
今までこのようにして査定書が結果ダメとなったので、お土産まで持参して来社されるなんて初めてでしたので恐縮するばかりでした!
本当にこんな良い方がおられるのかと嬉しくなりましたし、今後も不動産の査定について誠意を持ってやらねばと再確認しました!!
杉水菅原神社
【2023年1月24日(火)】
土地の査定依頼がありましたので、現地確認に行きましたが場所がどうしても分からず帰りました!
場所は熊本県菊池郡大津町杉水とありましたので、依頼主から頂いた地図と目印は菅原神社の参道の横だと言われて、ナビを頼りに行きました。
目指す菅原神社がありましたので、地図を確認すると区画図とは違いますので、依頼主に電話して再度言われたのが、菅原神社の参道の横だと言われて探すことしましたが、周辺をグルグル回って探しても該当の場所が分からず帰りました。
そこで帰ってから再度別の地図から探していましたら、菅原神社が二つあることが分かりました。一つは杉水菅原神社でもう一つは小林菅原神社でした。
私が探した神社は、杉水菅原神社だったのですが、依頼された住所が大津町大字杉水とありましたので間違い無いと思い込んだのが間違いでした!
ところが登記簿の所在地名が大津町大字杉水字小林とありましたので、その小林にある菅原神社の参道の横の土地だったのでした!
まさか菅原神社が大津町杉水に二つあるとは知る由もありませんでした!!(杉水菅原神社にはお賽銭を入れてお参りをしましたけどネ?)
登記がされていない建物
【2023年1月17日(火)】
先日土地の査定依頼がありましたので、現地で売主と立会で見ました。
該当の土地には建物が2棟あり、1棟は木造2階建て中古戸建てで、もう一方は木造中古の平屋建てがありました。
問題は相続で土地区画のために2階建て中古戸建て2階建ては解体して、平屋建てに通じる公道からの道路として使用予定ですが、平屋建ては登記がされてない事です。
登記がされてない建物は、建物を登記するために土地家屋調査士や司法書士に依頼して、登記しなければなりませんが、そのままで解体する場合には、解体後は市役所に「家屋滅失届け」を出さなければなりません。
売主としては建物を解体せずにそのままで売った方が良いか、建物を解体してから売った方がいいかとの照会がありましたので、それぞれのメリット及びデメリットについてお知らせしました。
さて解体して売るのか解体せずそそままで売るのか売主からの回答待ちです!
高橋稲荷神社
【2023年1月4日(水)】
明けましてお目出とうございます。
本日は仕事始めで出勤しました。先日は日本五大稲荷神社のひとつであります、高橋稲荷神社にお参りして来ました!この稲荷神社のお稲荷様は、商売の神様と知られていますので、商売繁盛を願ってお参りしてきました。
人生100年と言われていますので、体が元気な内は頑張りますが、昭和・平成・令和と生きて来て今年2月24日で88歳の米寿です!自分自身でもこれまで長生きするとは思っていませんでしたので感慨深いものがあります。
我が人生を思い返しますと、出生してから高校卒業まで18年・郵政生活41年・郵政OB関連企業12年・不動産業17年となりますが、残された人生を不動産業を通じて社会貢献が出来ますように頑張りますので宜しくお願いします!
隈庄飛行場跡の記念碑
【2022年12月14日(水)】
土地の査定依頼物件の周辺環境について見回っていたところ、旧陸軍の特攻隊の飛行場跡の記念碑が目につきました。
場所は熊本市南区城南町舞原の「熊本市火の君文化センター」の一角にその碑が建立されていました。
この場所は1941年(昭和16年)に福岡県筑前町にあった、大刀洗陸軍飛行学校隈庄教育隊として開設されましたが、1945年(昭和20年)には特攻隊の中継基地として、爆撃機「飛竜」も配備され多くの若者が、大空に散華したと碑の裏側に記載してありました!
また地元の公民館便りには、世界の名優である「三船敏郎」がここで終戦を迎えたとありました。
戦争は双方が如何に損害を被ったかよく反省すべきです!!
現在ウクライナでは寒い冬空のもとで、インフラが破棄されて停電しているニュースを見ると、何とかならいのかと思うのは私だけでは無いでしょう?
売物件の看板設置
【2022年11月24日(木)】
11月11日に媒介契約書を締結した熊本市西区河内町船津の土地に、「売物件」の看板を売主と一緒に立てました。
売主は以前は海で「有明のりの養殖」を仕事とされていましたので、この土地に新たにのり工場を建てようと計画されていましたが、その機会が無くて売に出されたとの事でした。
売主の年齢が88歳でしたので、私の1年先輩ですので、我々の青少年時代には戦中戦後の食糧難で苦労したこと等話が合い意気投合しました。
帰りには売主の自宅に案内されて、「河内みかん」のおみやげまで頂きました!!
新型コロナ第5回目接種券
【2022年11月23日(水)】
新型コロナ第8波が来ています。先日の熊本県の感染者数が1,555人と発表されましたが、1,000人を超えたのが今月3回目という事です。
特に高齢者の占める割合が増えているそうで、私も87歳の高齢者ですので、先日は第5回目のワクチンを接種しました!
私が高血圧で3ヶ月に1回診て貰ってる主治医の先生が言われていましたが、インフルエンザの薬はあるけど、新型コロナの薬が無いのでワクチン接種をしていた方が良いと言われました。
人生100年と言われていますので、まだまだ頑張ります!!
NHKテレビで放送されている、「舞い上がれ」で寄宿舎の場面を見ていると、私が25歳の頃に福岡の郵政研修所で1年間勉強した頃を想い出しています!
有明海や雲仙普賢岳が見える土地
【2022年11月13日(日)】
土地の査定依頼がありましたので現地を見に行きました。
場所は熊本市西区河内町船津ですが、有明海や雲仙普賢岳が見える風光明媚な場所ですし、それに地下には温泉が通っていますので、保養所としても活用出来ます!
その土地の隣の方にお聞きしたら、温泉を使用しているので給湯器がいらないとか。温泉は無臭で水温が39度ですので、冬の時期には少し沸かして風呂に入るとの事でした。温泉の使用量は月額料金が3千円との事です!
河内町はみかんで有名な町と知られていますが、丁度今の時期がみかんの収穫の最盛期ですので、みかん畑が見られる温泉施設の場所がある「草枕温泉ていすい」を回って帰りました。
瑞宝小授章
【2022年11月3日(木)】
今年も秋の叙勲の受賞者の発表がありましたが、郵政関係の受賞者が少ないのが気になります。
私が平成21年(2009年)11月に「瑞宝小授章」を受賞してから13年が経過しましたが、その間に郵政民営化により、日本郵政株式会社となりました。
そのために国家公務員時に公務に長年にわたり従事して、その功績が認められる対象者が少なくなったと言う事が考えられます。
ですので今の郵政関係者は公務とは見なされなく会社員として企業経営の一員として仕事に邁進されています。
そもそも郵政民営化を言い出したのが、先の総理大臣である小泉純一郎さんです!
奇しくも小泉純一郎郵政大臣の際には、私は平成5年4月20日に郵政大臣表彰を受賞して、皇居で天皇陛下からお言葉を頂きましたので、74歳時の叙勲受賞時も皇居で天皇陛下からお言葉を頂きましたのが2回目でした!
郵政時代にお世話になった先輩の方々も今はもう亡くなりましたが、この秋の叙勲時期にはどうしても過去の出来事が走馬灯のように想い出されます!!
道の駅竜北の風景い
【2022年11月1日(火)】
今年も残り少なくなりましたが、今日は11月1日ですので八代の先祖の墓参りに行きました。
八代は我が古里ですので、幼少の頃から成人となり社会人となって今日まで未だ87歳で生き長らえています。
墓参りの後帰りに「道の駅竜北」に立ち寄り弁当を買おうとしていたら、長身の男性から声を掛けられ一瞬「どなたでしょうか?」と返事を返したら、郵政局にいたTですと言われなんとなく昔の面影が想い出されました。
「しかし、マスクしている私が良く分かりましたネ」と言いましたら笑っておられましたが、郵便局を退職してから28年にもなりますが、人相の悪い男ですので覚えられているのでしょうか?
悪いことは出来ませんネ!!(別に悪いことはしていませんが?)
偽メールです!
【2022年10月26日(水)】
先日から差出人国税庁・件名「税務署からの未払税金のお知らせ」とのメールが配信されて来ました?
内容を良く見ると、「滞納金400,000円がまだ納められていませんので、以下のリンクにアクセスして全額を納税のうえご連絡ください。」とありますが、税務署からこれまで滞納通知を受けたことがありませんので、そのまま放置していましたが、このところ毎日のようにメールが「納付期限と、期限までに納税の確認出来ない場合には、差押を執行することが有ります。」と書かれていましたので、熊本西税務署に行って照会しました。
案の定このメールは偽メールで、担当者から国税庁をかたった不審なメールにはご注意下さい。と言われました!
私は欺され安いと見られたのでしょうかネ?偽メールの発信者さん!
オーストラリアシドニーのオペラハウスの風景
【2022年10月22日(土)】
本日は岸田首相がオーストラリアを訪問されたニュースが出ましたので、私事ですが今から30年前に鹿児島東郵便局長時にオーストラリアのシドニーやメルボルンに海外研修の名目で行かせて貰いました。
今記憶に残っているのがシドニーではオペラハウスを見学に行った事と、メルボルンではフィリップ島で、日没時に小型ペンギンが群れを作って海岸から浜辺にある巣に向かう姿が目に浮かんできます。
その他いろんな場所?にも行きましたがこれ以上は国家公務員として恥になりますので口外することをャメときます!
結婚式の風景
【2022年10月12日(水)】
先日の祝日に中島本家から結婚式の案内がありましたので、式場の八代まで行って来ました。
私は本家の次男の子供ですのでし、この程結婚するのは本家の五代目ですので、多少は親戚でも縁が遠くなって来たかなと思いますが、まだ、本家から招待されるとは光栄でした。
本家の三代目とは従兄弟同士で良く遊んでいましたが、その三代目も亡くなりましたので、本家とは疎遠になっていましたから。
中島家の戸籍を調べて見ると、出身は熊本県天草市島子で、その先祖は宇土市の「古い宇土城」で16世紀頃の名和氏が城主時代の家臣だととも言われています。
宇土城跡として小西行長の銅像が建てられているのを見たことがありますが、そこは「新しい宇土城」と言われています。
それと熊本から八代までJRで約30分の旅でしたが、若かりし頃当時は八代まで汽車通学・通勤の事が想い出されました!
済生会熊本病院の風景
【2022年10月4日(火)】
天皇陛下が前立腺検査との見出しがネットで配信されました。
実は私も69歳の時に前立腺がんで、済生会熊本病院で手術をした事が想い出されました。
事の発端は確か67歳の頃と思いますが、仕事で天草のホテルで宿泊していた際に、尿が出なくなったので慌てて済生会熊本病院で検査してもらったところ、前立腺肥大症と言われました。
その後血液を採取してPSA検査(前立腺の細胞であるタンパ質が血液中に漏れた検査)をしたところ、数値が4と言われ半年に1回PSAの検査するように言われました。その後PSAの数値が7になりましたので、生検(組織を採取してがんの検査)をしたところ、前立腺がんと通告されました!
そこで先生から言われたのが、①前立腺がんの進行は遅いのでこのままだと、10年間は生存すること。②手術すれば、性機能はダメになるけど生存できること。と言われどちらを選択するかと言われましたので、手術することを選択しましたので、現在87歳でまだ現役で働いています。
前立腺がんの進行は自覚症状がないので、40歳過ぎたら血液検査でPSAの検査をお勧めします。
(追伸)若い頃に浮気をしたことが天罰として与えられたと後悔しています!「南無阿弥陀仏」!!
出水3丁目戸建て
【2022年9月16日(金)】
先日は一括査定依頼が有りました物件の中の一つが専任媒介契約書を締結しました!
場所は熊本市中央区出水3丁目の戸建てすが、建物は軽量鉄骨セメント瓦2階建てす。
築後33年経過していますので、軽量鉄骨の耐用年数は骨格材肉厚によって19年~27年となっていて、耐震性は木造よりは地震による被害が抑えられる可能性が高いと言われています。
但し内部を拝見してけど住むにはリフォームが必要と思われます。
それに東側の道路は元々分譲地にあって開発道路として築造された道路ですので、建築基準法第42条第1項第2号の「都市計画法による道路」と見なされています。
販売にあたっては「レインズ」や「アッホーム」等に掲載しましたのでお客様からの反響を期待していますし、それに立て看板も準備しましたが生憎台風14号が接近していますので躊躇しています!
仲介手数料を小切手で!
【2022年8月26日(金)】
昨年の10月に売主に不動産価格査定報告書を提出してから買主と売買契約を締結したまでは良かったけど、売主側で相続関係でお互いに弁護士を通じての話合いとなりました。
その後売地へ通じる道路が、私道のためにそれぞれの土地の所有者から通行承諾書を貰うこととなり、予想以上に時間がかかりましたが、ようやくこの程決済となりました。
ところが、仲介手数料を頂くのに現金では無く小切手を渡されしばしその小切手を眺めていました?
これまで手数料を小切手で頂いた事が無かったので戸惑った訳です。早速銀行で換金をお願いしましたら、現金の交付までには中2日かかりますと言われました!?
まだあります!上場企業が買主の場合には、売主の本人確認のためにマイナンバーか個人番号が記載された住民票のコピーの提出が求められ、買主はそのマイナンバーを「不動産等の譲受けの対価の支払調書」に記載して税務署に提出することが義務付けられているとの事でした。
今回の不動産売買の取引ではいろいろと勉強させてもらいましたが、代金決済時は全て弁護士に一任する形となりました!フー
八代城跡から見た八代市役所
【2022年8月22日(月)】
久しぶりに我が母校である熊本県立八代高校跡を見に行きました!
八代高校に入学したのが昭和25年(1950年)4月ですので今から72年前の事ですが、走馬灯のように当時の事が思い浮かんで来ました。
入学して直ぐに陸上競技部に入りましたが、昼食の弁当も授業の2時間目が終わったあとに食べていましたので、午後から腹が減って当時10円のコッペパンを食べてしのいでいました!
父が戦死して母と二人で苦しい生活をしていましたので、大学には行かずに公務員の郵便局に就職しました。
当時は銀行とか民間の会社の試験を受けても、父が戦死して居ませんので身元引受人がいないからと就職が出来ませんでした?
しかし、高校生活は思い出が多い出来事が昨日のように想い出されますが、最近は昨日の事が忘れるようになりましたが歳のせいでしょうかネ?
自動車保険の見積書
【2022年8月19日(金)】
先日は自動車保険に加入しました!
以前の車には個人名義の自動車保険に加入していましたが、営業車として小型の普通車に変えてからは、自動車保険に加入していませんでした。
加入のきっかけは、郵政関係の雑誌に日本郵政グループの団体扱自動車保険は、33.5%の団体割引があるとの記事が目にとまったからです。
早速その関連の保険会社に電話したところ、郵政OBでも加入できるけど、私の車両名義が法人名義となっているために日本郵政グループ社員としては該当しないとのことでした。
ですから今回の自動車保険の等級が7等級からのスタートとなりますが、もし交通事故を起こした場合の事を考えるとそんなことを言ってはおられません。
年齢も87歳ですから、本当は免許証の返納をする歳だと思いますが、まだ現役で体が動く内は頑張りたいと思っていますので?
87歳の私の顔
【2022年8月15日(月)】
今日は日本が先の第二次世界大戦で無条件降伏した終戦記念日です。
私の父親も海軍で1944年3月30日にパラオで戦死しましたので、今朝は故郷に眠る戦没者の墓地(熊本県八代郡氷川町)にお参りして来ました。
父が戦死した時は私が8歳で小学校2年生でしたので、今年で78年になりますが、父の面影は余りありません!
出来れば父が戦死したパラオに行って見たい願望は今でも持っていますが、87歳にもなると足が弱くなって体力の衰えが目に見えて来ています?
お陰で今日まで生き長らえていますが、それも日本が平和な日々であるからで、ウクライナのように悲惨な戦争のニュースを毎日見ていると、他人事とは思えません。
戦争による犠牲者ははかり知れなく、悲しんでいることと思います!
私自身が体験したのは、小学校2年生で工作の宿題が出来ずに、この時に相談出来る父親が欲しいと一人で泣いたことは、今でも忘れていません!
戦争はお互いを不幸にするだけです!これからの若い人には肝に銘じて欲しいと願っています!!
「クローズアップ現代」のテレビ画面
【2022年7月29日(金)】
先日NHKのテレビ番組で「クローズアップ現代」で興味がある内容が放送されました。
それは、今日本各地の観光地で、外国人投資家に対して日本の不動産が盛んに売買されていると言うことです。
その中で香港の不動産会社の社長が言っていたのは、海外の投資家が日本の観光地の不動産に注目するのは、その価格の安さにあるとのこと。
世界の不動産価格の推移を見ると、この30年で香港ではおよそ8倍になり、欧米などの国も軒並み上がっていますが、日本は円安が進んだことで安くなっているとのことです。
世界の富裕層から「バーゲンセール」のように日本が買われている状況で、世界の投資家の注目を集めているとのことです。
日本に住んでいる我々は、日本の不動産が安いとは感じられませんが、世界の投資家が見る目は違うのだと、思い知らされました!!
しかし、弊社が販売している「無人島黒島」の購入で中国人からの照会がありましたが、最近の世の中の情勢から見ると、日本の土地を外国人に売買するのには、私としてはどうしても待ったがかかります!
天草市有明町須子漁港から見た無人島黒島
【2022年7月28日(木)】
先日は天草市役所に「無人島黒島」の固定資産税等の証明書をもらいに行きました。
それは今月の上旬にTwitterで「前沢友作」さんが「無人島を探しています」との表題で出されていましたので、連絡フォームで回答していましたが、固定資産税のことを聞かれたら困るので行きました。
そこで前澤友作さんのツイッターの内容は、「こんにちは、前沢友作です。突然ですが、無人島を探しています。みんなでそこで面白いことがしたいです。どなたか売っていただけませんか?もしくは貸していただけませんか?オーナー様や自治体様、ご連絡ください!」という内容でした。
その後前澤友作さんのアシスタントから連絡があり、約1時間ビデオ通話で状況等を話させて頂きました。
「無人島黒島」の固定資産税等はいくらなのか、土地の面積は20,940㎡(6,334.35坪)もありますので私も関心がありましたし知っておくために、証明書を取りましたが固定資産税はゼロでした?
天草市有明町小島子は、実は私の先祖が住んでいた土地ですので、何か縁がありそうな気がしています!!
中島家の家紋が丸に十の字ですので、有限会社ナカシマの記号にも使わせて貰っています!
新型コロナワクチンの4回目接種券
【2022年7月15日(金)】
7月に入って、新型コロナウイルスの新規感染者が急激に増えて来ました。
特に都道府県別新規感染者数(人口10万円当たり)の2022年7月14日現在では、熊本県が沖縄に次いで全国で二番目に多さで、これでは明らかに「第7波」と指摘されて当然と思います!
政府としては、直ちに「行動制限までは考えて無い」とのことですが、これだけ増え続けている現状から見ても、「緊急事態宣言」が出てもおかしくないと思います。
そこで私も本日は第4回目のワクチン接種をしてきました。注射は子供の頃から苦手ですが、背に腹は代えられません?
人生100年をどう生きるか、これまで87年間も生きて来ましたの有終の美を飾りたいものです!!
「南無阿弥陀仏」!!
荒尾市一部の平屋戸建て住宅
【2022年7月4日(月)】
先日は荒尾市一部の平屋戸建て住宅の内覧希望者を案内しました。
価格は1980万円で土地は約150坪でオール電化の物件です!
お客様は熊本県下益城郡松橋町のお住まいの方で、親子4人での内覧でした。
まず気に入られたのはオール電化で全て水回りは新品であること、次に庭が広くて子供達も伸び伸びと遊ばせる事が出来ること、間取りが4DKとあり収納設備が広くて内部の建具が新設されているなど、とても気に入られました!
その他荒尾市は子供が幼少期の頃から、グリーンランドなどの遊園地に遊びに連れて来ていたし、福岡県にも近いところが良いと言われました!
あとは住宅ローンについて申請することになりましたが、認可される事を願っています!!
令和4年7月1日熊日新聞記事
【2022年7月2日(土)】
2022年6月4日のコラムに、南阿蘇村河陽の「ジョイライフマンションA棟」の記事を掲載していますが、現在の入居率は満室で価格が8400万円の表面利回りが11.83%となっています。
その根拠は立野ダム建設に従事しておられる方が入居されているからですが、先日の熊日新聞に立野ダム建設の完成予定が、令和5年4月完成予定との記事が書かれていました。
ですので来年4月以降の入居者はゼロになるかと言えばそうでは無く、2022年4月に開校する「イデア熊本アジア学園」がITビジネス学科及び国際ビジネス学科を開校して、学生定員160名を国内外から募集する事になっていますので、その学生さんを対象に入居を進める事で、これまでの入居率を維持出来るのでは無いでしょうか。
その他菊陽町には、台湾の半導体の大手製造メーカー工場が出来ますので、IT産業の関連企業及び南阿蘇に開校するITカレッジ阿蘓(IICA)は、これから需要が高まるのではないでしょうか。
前澤友作さんのツイッター
【2022年7月1日(金)】
6月27日に前澤友作さんのツイッターで、「無人島」を探していますとありましたので、弊社が出している熊本県天草市有明町の「無人島・黒島」の物件を、前澤友作さんのツイッターの連絡フォームで送信しました!!
連絡フォームには、島の概要を500文字以内で記入する欄がありましたので、①黒島の現況はキャンプが出来るように整備されていること。②島の周囲はタコ漁の他にいろんな魚が獲れること。③対岸には有明町の道の駅には、さざ波の湯の温泉施設やゴルフ場のザ・マスターズ天草コースがあること。④2018年9月20日に日本テレビ系で、吉本興業のダイアンが黒島で魚釣りをした後、民宿で料理する様子が放映されたこと。等を記入したほかに、弊社のホームページやアットフォームにも掲載している事を記入しました。
前澤友作さんの是非購入して下さい!!
新型コロナワクチン4回目接種券
【2022年7月1日(金)】
このところ又新型コロナウイルスによる感染者が増えています。
先日の熊本市内の感染者数は295人で、累計5万5752人となりました。今のところ家族の中で感染者はいませんが、先日新型コロナワクチンの4回目の接種券が送られて来ましたので、早速医療機関に予約を済ませたところです!
それにしても、感染者の年代別では10歳未満が一番多くて続いて30歳台及び10歳台に多いのは、予防接収率が少ないのでしょうかネ?
私は87歳ですので余命が余りありませんが、人生100年と言われていますので、体が続く限り現役として頑張ります!!
不動産業者が逮捕されたニュース
【2022年6月30日(木)】
先日テレビのニュースで不動産業者が逮捕されたとのニュースが出てビックリでした!
それは土地の売買でその土地の中に廃棄物の存在を知っていたにもかかわらず、売買契約の説明の際には「埋設物は発見していない」と事実と異なる説明をしていたとのことで、これは明らかに宅地建物取引業法違反に当たります。
不動産の売買契約書の契約条項の第9条に、売主は、本物件の状況にについて別添「物件状況確認書(告知書)」にて買主に告知するものとする。と明記されています。
不動産の売買契約では、売買の対象となる物件の状況が契約締結時にどのような状態であるか、また、どのような状態で引き渡されるかは、買主様にとっては非常に重要な事項となります。
今回の場合には売主が不動産業者そのもであれば、なおさら言語道断で、契約解除は勿論のこと損害賠償など法的責任は免れません。
今回の廃棄物が埋められていたという物理的なものだけでなく、心理的影響があると推定される事実(事件・事故・自殺等)も告知義務があります。
今回の事件を他山の石と見るのでは無く、不動産業者である私達も誠心誠意対応いたしますので、売主様におかれても、売買物件に欠陥や不具合等があれば、教えて頂きますよう宜しくお願いします。
境界線の立会風景
【2022年6月13日(月)】
先日は土地境界立会で該当する住民の方々15名が参集して頂きました。
事の起こりは、熊本市中央区萩原町の土地を売買したのですが、当該の土地までの道路が字図上では、それぞれの地番が表示されていて、道路の表示がなされていませんでした。
要するに各個人の土地の上を、現在は道路として通行しているので、これから売買する土地の場合には、該当する地権者の同意を得ないと通行が出来ないと言うことです。
熊本市内でもまだこういう土地があるのだとわかりましたが、「関係者の境界立会」をしないと今後トラブルが発生する可能性がありますので、この程土地家屋調査士に依頼して「境界立会」が行われました。
ジョイライフマンションA棟
【2022年6月4日(土)】
阿蘇郡南阿蘇村河陽にマンションが売りに出されましたので、写真撮影のために訪問しました。
場所は、国道57号線の立野方面の昨年完成した新阿蘓大橋を渡って左折して、約1キロの場所にありました。
以前の東海大学校の手前で、2016年4月の熊本地震で崩落した阿蘓大橋のて手前でも有ります。
現場はまだ阿蘓大橋が崩落した跡がありましたが、このマンションはRCで殆ど地震の影響を受けていませんでした。
現在は立野ダム建設事業の為全戸が借り上げして有りましたが、立野ダムは2022年度完成とのことです。
しかし、旧長陽保健センター跡にITカレッジ阿蘓が開校されますので、今後はその学生さんを対象に賃貸事業が出来ると思われます。
熊野坐神社
【2022年6月2日(木)】
毎日通勤途中にある鳥居に「熊野宮」と掲げてあるお宮に、行き帰りにお参りをしています。
これまで余り気に掛けていませんでしたが、毎月の初めにはお賽銭を上げるためにお堂まで進みお参りしますが、お堂の中を良く見ると真新しい板絵が飾って有りました。
調べて見ると肥後国分寺住職さんが、令和2年8月30日にそれまでの古い板絵で「三十六歌仙」の肖像と代表作の若を描いた新しい板絵に掛け変えられたとの事でした。
それに以前の賽銭箱も新たに作り替えて有りました。(もしかして、賽銭泥に遭ったとか?)
今後も心してお参りします!!
熊本市南区の物件
【2022年5月24日(火)】
今年の3月に不動産売却の窓口を通じて、査定依頼のお問い合わせ頂きました物件ですが、この程売却するとの事で依頼がありました。
早速現地を見に行きました。土地の面積は約175坪あり賃貸用の建物がありました。
周辺の環境も良好で、ロッキーディスカント等の他に郵便局や、小・中学校学校まで徒歩約10分の圏内にあります。
熊本市東区尾ノ上の土地
【2022年4月28日(木)】
明日から大型連休に入りますが、今月末に土地売買で買主が現金払いでの決済を予定していましたが、買主の取引銀行側からからの要請で決済日が延びました!
事の内容は、銀行側から買主へ現金払いを延ばして借り入れしてから支払って貰いたいとの要請だと聞いて、唖然?となりました!
要するに買主は銀行融資を受ける事で借入金の利子の支払いが発生するけど、現在の手持ちの現金を他に流用することが出来る一方、銀行側は融資の利息が収入となると言うわけです!
私達不動産業者から見れば、銀行側の態度は融資が可能な人には、銀行側からお金を借りて貰いたいと積極的に融資をすると見えましたが、この銀行側の態度は皆さんにはどのように写るでしょうか?
有限会社ナカシマのロゴです!
【2022年4月25日(月)】
先日のNHKテレビで終戦後からの日本の歩みの姿が放映されていましたが、その中で東京が米軍からの空襲で焼け野原になってる映像は、今まさにウクライナがロシアによって破壊されている状況と変わりません!
私が15歳で中学校2年生の時に終戦でしたが、それこそ食べ物も無く勉強よりも農家の勤労奉仕とかで駆り出されていました!
戦争を経験した人がだんだんと少なくなっている今日です。あえて言いたいのは戦争はお互い何の徳にもならないと言う事です!!
今日のコラムは戦争の話で無く、有限会社ナカシマのロゴの話でした!
このロゴは私の家紋を付けています。最初この家紋を見たのが、幼少のころ本家の法事の際におばーちゃんが紋付きの羽織に「丸にに十の字で」それこそ薩摩の家紋と同じでしたが、その後良く調べてみましたら、丸と十の字が離れていました!
先祖の謄本を調べて見ましたら、出身地は熊本県天草市有明町小島子でした!
キリシタンに関係があるかどうかまでは分かりませんが、昔は小西行長の領地で戦いに行っていたとも聞いていますが?
熊本市中央区萩原町中古戸建て
【2022年4月9日(土)】
専属専任媒介契約書を締結したのが、令和4年1月10日でしたので本日で丁度3ヶ月となり、ようやく売買契約書の締結にこぎつける事が出来ました!
この中古戸建て住宅の売買のきっかけは、昨年の10月20日に一括査定依頼があったものです。
買主はこの建物を解体して新築の戸建てを建てられるとのこでした。
ところがこの物件についたは、被相続者が3人おられてその中の一人が現在の住居にお住まいで、他は熊本県北に一人あと一人は県外にお住まいのために、媒介契約書を締結するのにも相当な期間を要せざるを得ませんでした。
それに、相続をされるにあたり兄弟にはそれぞれ弁護士がついておられて、やりとりで期間が経過して、買主が購入予定日が4月1日以降にずれ込むことになり、そこに令和4年4月1日以降から、建物等の解体・改修工事を行う場合には、大気汚染防止法に基づきアスベストの事前調査が義務ずけられましたので、その検査に約10日間を要したために遅れてしまいました!
熊本市南区富合町志々水の土地
【2022年4月5日(火)】
不動産の査定依頼者からの土地物件の販売依頼がありましたので、現地を見に行きました。
場所は熊本市南区富合町志々水で国道3号線のJR富合駅の東側にある土地でした。
土地面積は約700坪もあり、以前建物が建っていた跡があって、周囲には自動車販売工場などがありました。
用途地域としては、その土地の50%が準工業地域であと50%が第一種低層住居専用地域となっていますので、工業用地として適しています。
詳細については、弊社のホームページに掲載していますのでご覧下さい。
熊本県護国神社
【2022年3月30日(水)】
本日は父の命日でしたので、熊本県護国神社に参拝に行きました。
父は昭和19年(1944年)3月30日にパラオ諸島のウルクターベル島で停泊中にアメリカの空爆を受け戦死しました。
父は海軍の軍人で35歳でしたが私は9歳で佐世保市福石国民学校の2年生でした。
父は殆ど戦地にいましたので、私は父の顔を良く覚えていません。ですから学校の宿題で分からない事があれば、父がいたら教えて貰ったのにと父恋しさで泣いていました!
今日の日本は平和な日々を過ごしていますが、ウクライナの様にいつ戦争に巻き込まれるか分かりません。
ウクライナの戦争の酷さを報道等で見て、私達は改めて戦争の無意味さを教訓としなければなりません!
熊本中央郵便局の風景
【2022年3月29日(火)】
今年も桜の季節となり満開の桜を眺めながら熊本城をめざして車を走らせていましたら、熊本城の駐車場が満車で入ることが出来ず、熊本市中央区新町の熊本中央郵便局の前に来ました!
懐かしい差の余り暫く熊本中央郵便局を眺めていました。それは今から49年前の出来事が、昨日の様に想い出されました!
それは昭和48年(1973年)4月25日に総評系の郵便局の労働組合で全逓信労働組合が、春闘の一環として熊本中央郵便局を拠点にストライキを実行し、他の単産の労働組合を含めて約700名が裏門を中心にスクラムを組んで私達の同盟系労働組合である全郵政労働組合120名の入局を阻止するという事件がありました。
当時の世相は過激な労働運動に対して寛大な面があって、全逓のピケにたいして警察の機動隊が率先して排除するでなく、私が先頭になって(当時は全郵政支部長でした!)体を張ってピケに対して突破を試みるも、ピケを突破することが出来ず返って約30名の怪我人が出る始末でした!
要するにお客樣の迷惑等考えない無謀なやり方で、賃上げなどの要求を貫徹するやり方に我慢ができませんでした!
今でも当時の熊本中央郵便局の中で、全逓と全郵政とがいがみ合っていたことを昨日の事の様に想い出されていますが、当時は国家公務員でしたが今の郵便局は民営化されて様変わりしている様子を見聞きする時に時代の変化が感じられます!!
専任媒介契約を締結した土地
【2022年3月26日(土)】
先日土地の価格査定依頼がありました物件について、売主との協議の結果「専任媒介契約書」を締結することが出来ました。
価格は坪10万円で202坪の面積ですが、2000万円で売り出すこととなりました。場所は国道266号線沿いで交通量が多いのが気になります!
熊本市南区城南町の土地
【2022年3月24日(木)】
不動産価格査定依頼がありましたので、現地視察の為に見に行きました。
場所は国道266号線沿いで、熊本市南区城南町ですが土地の面積は約100坪でした。所有者に確認しましらその土地を購入したままで現在も更地のままでしたが、同じ敷地内にはもう一人の所有者の土地が重なりあっていて、その土地の面積も約101坪あり、もう一人の所有者分も併せて販売したいとの事でした。
当該地は市街化調整区域で、集落内開発指定区域となっていますので、戸建て住宅などの建築基準を満たせば誰でも開発や建築が可能です。
ただ、上下施設管理図を見ましたら、上水道は近くから引込みが出来ますが下水道の設備がありませんので、浄化槽の設備をしなければなりません!
これから、売主と販売価格交渉をして「媒介契約書」を取り交わすこととなります。
戦死した4兄弟のお墓
【2022年3月22日(火)】
先日はお彼岸でしたので先祖の墓参りに行きました。そのお墓の中では先の大戦によって戦死された人々を一カ所に集めている場所が、八代郡氷川町にあります。
そこには私の父のお墓と父の兄弟併せて4名の墓石がありますが、そこに祀られている皆さんの遺骨は当然帰っていません。
墓標を見ると、私の父である次男中島次雄35歳海軍少尉昭和19年3月30日パラオで戦死。三男中島時義33歳陸軍伍長昭和20年3月12日フイリッピン・パラワン島で戦死。四男中島義治27歳海軍二等兵曹昭和17年2月9日セレベストで戦死。五男中島國廣27歳海軍一等兵曹昭和19年4月9日南方ブインにて戦死。とあり8人兄弟中4人が戦死しています。
現在でもまたロシアがウクライナに侵攻して、多くの市民や戦闘員が犠牲になっているニュースを見ると、早く戦争が終結することを祈るばかりです!
戦争によって得たものは何もありません。残された家族の悲惨さわ計り知れません!
荒尾市の中古戸建て
【2022年3月21日(月)】
先日は荒尾市の中古戸建ての物件の閲覧者を案内しました。
熊本市内から約1時間の場所にありますが、荒尾市は熊本県北西部にある市で、西は有明海に面し、北は福岡県大牟田市と境を接しています。
九州最大級の遊園地であるグリーンランドや、世界文化遺産の万田抗が有ることで知られています。
その市の中心部から少し外れている市街地に全面リフォーム済みでオール電化の中古物件を販売しています。
敷地面積は150坪もあり、閲覧者はまだ子供が小さい親子4人暮らしで、夫婦共稼ぎの方でした。
物件は凄く気に入られて、住宅ローンの仮り審査を申し込まれましたので、ローン申込みに必要な書類を提出して貰うことにしました!
売買された熊本市西区の土地
【2022年3月13日(日)】
先日は土地の売買で、売買契約から約1年7ヶ月で決済されました!
通常の不動産売買契約で長くて決済までは、2ヶ月で決済されますが、今回はなんと1年7ヶ月とは売主様も良く辛抱されて頂き感謝しています。
不動産売買契約書が締結されたのが、令和2年9月9日でしたが、買主の購入目的は老人ホームを建築されるという事でした。
ところが金融機関からの融資が新型コロナの影響等でずるずると遅れていたときに、今度は新型コロナ感染の影響が長期化し、そんな中で事業再構築に支援されると言うことで「事業再構築補助金」の公募が始まり、買主がそれに応募するためにまた決済が伸びることになりました。
そこで令和3年12月7日に、売買契約の支払い関する覚書を締結し所有権移転・引渡及び決済日を令和4年2月28日として再締結しました。
そこでいよいよ決済日が近くなりましたら、今度は売主樣が急病で入院される事になり、退院される日が3月7日と決まりましたので、余裕をもって決済日が3月11日となり先日お陰様で無事に終わりました!!
87歳になりました!
【2022年2月24日(木)】
本日で87歳になりました!
我が人生を振り返れば山あり谷ありでした。小学校2年生の9歳の時に父が戦死して以来母親と二人で苦難の道を歩いて、高校を卒業後郵便局に就職することが出来ました。
郵便局在職41年間の最後は鹿児島東郵便局長で退職、当時は郵政関連の企業に就職していましたが、72歳にして不動産業に転身して現在に至っています。
先日の報道で、俳優・歌手であった西郷輝彦さんが、前立腺がんで死亡されたニュースを見ましたが、私も70歳の時に前立腺がんを患い、前立腺がんの全摘出手術を受けましたが、お陰様で他にがんの転移も無く健康にしています。
人生の中でも忘れられないのが、平成21年(2009年)11月に秋の叙勲で「瑞宝小授賞」を受賞して、皇居の宮中豊明殿で天皇陛下の拝謁を受けたことです。
宮中豊明殿は、平成5年4月20日の郵政大臣表彰(小泉純一郎)の際にも行きましたので2度目の体験でした。
人生100年と言われる今日です、残された人生を有意義に過ごしたいものです!
郵政関係の機関誌
【2022年2月10日(木)】
郵政関係の機関誌「通信文化」に気になる投稿がありましたのでお知らせまで!
それは「引退夫症候群」との題目で記述されていすが、内容は「全世代型社会保障」をめぐる議論がある中で、高齢者就業をどこまで高めるかが重要な論点となっています。高齢者もできるだけ多くの人々に働き続けていただき、社会保障や経済全体の「支え手」を増やそうという発想で大変結構な話です。
しかし、いずれ高齢者も引退の時期がくるはずで、その最大の問題が「引退夫症候群」であると言われています。
簡単に言えば、ご主人が定年で毎日家にいてブラブラしていると、奥さんが精神的ストレスがたまり家庭不和となると言うことです。
私の場合にはお陰で定年を機に「宅地建物取引士」の資格を取得して、不動産業を始めましたので現役時代の生活パターン通りになっていますが、定年後にある問題?を起こして奥様には頭が上がらない日日が続いています!
これは帰宅恐怖症候群?になる兆候といえますかネ!
免許センターの風景
【2022年2月8日(火)】
先日はこれまでに高齢者講習を受けてましたので、運転免許証の更新手続きの為に免許センターに行きました。
免許センターでは視力検査があって写真撮影の後更新された免許証が交付されました。
その免許証の色がゴールドで「優良」と印刷されていました!
優良とは5年間無事故・無違反だった証ですが、確かゴールドの免許証をもらったのは久し振りの感じかします。
交通違反切符を貰ったのが何年まえか忘れましたが、携帯電話の使用だったと思います。
当時の罰則は基礎点が2点で罰金が9000円だったと思いますが、現在の罰則は基礎点が6点で罰金が普通車で1万8000円となっていますので、運転中は携帯電話の電源を切っておくようにしています!
新型コロナワクチンの追加接種案内
【2022年2月7日(月)】
このところ全国的に新型コロナの感染が拡大しており、熊本県でも1月21日から「まん延防止等重点措置区域」に指定され注意喚起していましたが、その我が家の身内にも感染者が出て来ました!
まず感染したのが、小学校2年生の男の子の孫でしたが、私の息子夫婦も感染してしまいました。幸いに女の子の中学生には感染していませんが、息子夫婦と小学校2年生の男の子の症状も軽いとのこでです。
息子夫婦とは別居していますが、熊本市の新規感染者数も多くなっていますので、ワクチンの追加接種の予約をしました。
自動車学校の風景
【2022年2月3日(木)】
先日は運転技術講習を受けました。先週は認知機能検査を受けた結果第3分類にあたり2時間の講習となりました。
認知機能検査結果により第3類・第2類及び第1類に分けられて講習時間が2時間と3時間に分かれています。
講習の合間に指導員から私に対しして、何歳まで運転するつもりですか?と聞かれましたので、私は今回が最後の更新と考えていますと答えました!
その指導員は自分がこれまでに講習した受講者の中で、最高齢は97歳でしたと言われました!(そうすると私はあと10歳も運転することも出来るかも?それこそ人生100年ですからネ!)
認知機能検査結果通知書
【2022年1月26日(水)】
先日は運転免許証の更新期間が満了する前の、高齢者の認知機検査を受けました。
以前は確か認知機能検査と実車の運転技術講習が一緒になっていましたが、現在は認知機能検査の結果次第で実車の技術講習時間が2時間と3時間に分かれています。
お陰で私は認知機能検査結果が100点でしたので、来週に2時間の実車講習を受ける事になりました。
まだ記憶力は衰えていませんが、体の足の方がだいぶん弱ってきたようですので運転には気をつけます。
熊本県公安委員会からの「運転免許証更新のご案内」には、免許証色が「ゴールド」と記載してありました!!
弊社の不動産価格査定報告書
【2022年1月19日(水)】
先日のコラムでも書きましたが、一括査定依頼があってその後お客樣とやりとりする中で、人生の縮図を垣間見たと言いますか考えさせられた気がします。
それは自分が所有している不動産がある事情で売に出さざるを得ない事由で、査定依頼をされる方が有ることです。
その事由の中には遺産相続で兄弟で揉めていて裁判の調停待ちだとか、夫婦の離婚調停中で不動産を売却して分け合う等その人の苦悩が手に取るように分かり、他人事ながら円満に解決出来るよう手助したいと考えるのは私だけでは無いでしょう!
しかし、一括査定依頼を受けて「不動産価格査定報告書」をお送りしても、その後何も反応が無い場合には、営業上再度追客用のお手紙と資料をお送りしますが、先ほどの離婚調停中で夫婦が別居していて、ご主人からの査定の依頼を受けて売却に向けて進めては、現在妻と子供さんがその住宅に住まわれている場合には、売却後には妻と子供さんが路頭に迷われるのでないかと心配で、追客用のお手紙を出すのを躊躇しています!!
名古屋のお土産
【2022年1月18日(火)】
先日は熊本市中央区萩原町の中古戸建ての販売を依頼されている売主が名古屋から来店されました!
きっかけは、不動産の売却を検討されたお客様が一括で複数の不動産会社に査定の依頼をされて、その中から弊社の査定を取り上げて頂きました。
一括査定では複数の会社から査定金額を一斎に受け取れるメリットがありますが、不動産会社によっては、販売依頼を獲得するために相場とかけ離れた高めの金額を提示する会社もありますので、注意する必要があります。
不動産の査定依頼をする際は査定額の高低だけで選ぶのではなく、根拠のある査定額を提示してくれる会社かどうかを見てください。
信頼できる会社を選び、その中で自身が希望する価格と相場価格を照らし合わせて、販売計画等を行うのが大切です!
名古屋には以前行った際に「味噌煮込みうどん」を食べたことがありましたが、お土産を頂きましたので有り難く噛みしめて頂きます!
資さんうどんの「肉ごぼ天うどん」
【20022年1月7日(金)】
今日の昼ご飯は、「資(すけ)さんうどん」を食べました!
以前小倉に所用で行った際に、資さんうどんを食べたことがありましたが、熊本市南区にもその店が出来ましたので時々食べに行っています。
午前中は土地売買関係で弁護士事務所に行って、その後は熊本市役所の11階建築指導課で道路について調査しました。
と言いますと、熊本市中央区萩原町の中古戸建ての売買を依頼されましたので、現地を調べましたら道路幅4メートルの2項道路(建築基準法42条2項で道路とななされた道路)の私道でした。
ところが公図を見てみると、道路の形跡が無くて個々地番の地籍図が書かれておりました。要するに売買を依頼された土地まで行くのには、公道からそれぞれの個人の私有地を通らなければ行けませんので、改めて該当する土地の持ち主から、通行承諾書を貰わなければなりません!
それに売買物件は相続問題で弁護士に依頼されているとの事ですので簡単ではありません!!
年末恒例の家族パーティーで息子と!
【2022年1月4日(火)】
年末は恒例の家族で焼肉パーティーをしました。
家族とは息子夫婦と孫二人に老夫婦併せて6人ですが、日頃は私達老夫婦二人だけの会話ですが、この日だけは和気あいあいになり、みんなが健康で幸せに過ごせることを満喫しています!
それに孫(女13歳・男8歳)の小学校2年生の男の子は、爺ちゃんと一緒に風呂に入ることを楽しみにしています!
今年の2月の誕生日で87歳になりますが、人生100年をどう生きるか毎日葛藤しています。
今年も年賀状が届きましたが、実はこの歳になりますともう年賀状は辞退したいとの思いが大きくなっているのも歳のせいかもしれません!
天草無人島黒島のテレビの映像
【2022年1月4日(火)】
先日の1月3日午前9時からのテレビ熊本で、弊社がアットホームに掲載している「天草無人島の黒島」の映像が出ました!
その番組は、英太郎の「かたらんねで笑い初め熊本クイズ王決定戦!」という番組で、無人島黒島の価格が幾らかを当てるクイズ番組でした。
その無人島の紹介では、島の面積は6334坪あり島の周辺には鯛・チヌやアワビ・タコが獲れ、ボーリングをすれば温泉が出るかもとの説明があっていました!
新型コロナウイルス感染症がなかなか終息しない中ですので、無人島で過ごすことは男のロマンを感じるのは私だけでは無いと思いますが?
熊本市西区にある高橋稲荷神社
【2022年1月4日(火)】
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
仕事始めにあたり熊本市西区にあります高橋稲荷神社にお参りして来ました。
この稲荷神社は商売繁盛の神様として知られており、また、日本五大稲荷のひとつでもあります。
今年1年の不動産売買がつつがなく繁栄しますようにお祈りして、商売繁盛のお札を買いました!!
熊本市南区の中古戸建て
【2021年12月23日(木)】
今年も残りわずかとなりましたが、12月初めに不動産の売買で嫌な経験をしましたのであえて報告させて貰います。
それは熊本市南区に中古戸建ての物件を売りに出したところ、内覧に来られたお客様の中に即現金で購入すると言われて、重要事項説明書等を作成し終わり後は決済を待つだけでした。(前回のコラムに掲載)
ところがその購入されるお客様から突然キャンセルの電話がありました。
事情をお聞きすると、買主が物件の周辺に道路工事をしている業者に聞いてみると、「この周辺は地震による液状化になる地域でその対策の工事をしている」と言われたので、購入するのをキャンセルする旨の電話でした。
確かに熊本地震後に熊本市南区の一部で液状化による建物が崩壊した事実がありましたので、熊本市役所に行って状況を聞いてみました。
場所は熊本花畑ビル3階の震災対策課で、現在工事を行っているのは「液状化にならないように地下水の流れを変える為の工事」で、中古戸建ての場所は対象外との事でした。
それに熊本市内の液状化対象地域のマップを見ますと、殆どの地域が液状化対象地域となっていました!
ですからお客様が購入をキャンセルされる理由にはなりませんが、私の腹の虫?が収まりません!!
今年の最後に収益を見込んで喜んでいましたが、その気持ちを抑えてもう一人の内覧予定のお客様に連絡して買付申込書を出して貰い、現在金融機関でローンの審査中です!
来年もお客様の為に不動産の売買に誠心誠意心がける決意ですので宜しくお願いします。
久し振りに訪れた整骨院の風景
【2021年12月4日(土)】
今日は久し振りに整骨院で治療を受けました。このところ両足が痛くて歩くのもおっくうですが、車の運転には支障が無くあちこちと飛び回ってはいますが、何せ86歳ですので無理は出来ません。
最近は老人による交通事故が多いので、以前にも増して慎重な運転に心掛けています。
先日は熊本市南区の中古戸建ての内覧にお客樣を案内しましたが、その中の一人の方が即決で購入されました。
事情をお聞きしましたら以前住んでいた熊本市外の家を売って熊本市内のマンションを購入したが、周囲が騒々しくてノイローゼになったので戸建てを探していたとのこと。
不動産業者になって約10余りになりますが、お陰で働く場所があってまだまだ現役で働けることは幸せ者です。
人生100年と言われるこのご時世です、まだまだこれからも頑張って人生を謳歌して行きます。
明徳官軍墓地
【2021年11月12日(金】
先日熊本市北区明徳町の土地の価格査定依頼がありましたので、現地調査に行きましたら何と明治10年(1877)の西南戦争にまつわる官軍墓地に隣接した土地でした。
その墓地の説明板を見ると、明治10年3月20日に戦死された方の墓地で、その日は田原坂が陥落した日で、勢いに乗った政府軍は一気に熊本城まで攻め込もうとしますが、向坂で薩摩軍の猛反撃に遭って多数の死傷者を出してと書いて有りました。
場所は熊本県警察交通機動隊の自動車訓練所の前でしたが、西南戦争で田原坂の戦いが有名ですが、この墓所のある場所も、軍事上の重要な拠点だとは知りませんでした。
さて、本題の土地の面積は770㎡(232.92坪)ですが価格査定は如何でしょうか?
査定依頼の土地に業者の看板が4件も!
【2021年10月29日(金)】
先月末から弊社では、AIによる査定価格を始めましたがそこに見えてくるのがありましたのでまとめました。
約1ヶ月間で価格査定依頼の件数が14件有りました。
その中の物件種別ですが、土地が3件・戸建てが6件・マンションが4件・一棟アパートが1件でした。
その価格査定依頼から見えてきたのが、①現在売る気は無いけど、所有する不動産価格が幾らぐらいか知りたい。②現在はすでに売りに出しているけど、再度販売価格が知りたい。③現在財産の相続問題で係争中なので、対象不動産を処分して財産分けをしたい。④直ぐにでも販売したい。
以上の事から世の中の不動産事情が分かる気がしました。
価格査定には、お客様からの案件情報だけでは正確に判断出来ませんので、対象物件については「登記事項証明書・公図及び地積図」等の資料を収集して、また、現地を確認してからでないと正確な価格査定が出せません。
特に弊社で活用している「AI査定価格」の他に「取引事例比較法査定価格」を加味して算出していますので!
ただ、一棟建てのマンションやアパートについては、どうしても「収益還元法」(その不動産が将来どれくらい稼ぎ出せるか、収益力に基づいて不動産の価格を求める方法)でないと、価格査定が出来ません。
以上の結果のランクとしては、A=査定書送付済みで追客中が8件。B=査定書について応答ありが2件。C=媒介契約が3件。D=追客取りやめが1件でした。
ただ、気になることがお客様からの要望で机上での価格査定をして直ぐメールで回答を要望されますが、やはり現地を確認しないと周囲の状況がわかりませんので行って見ると、他の不動産業者の看板がすでに立ててあるのを見ると、他の不動産業者に悪い気がして腰が引けます?
AI不動産査定書
【2021年9月23日(木)】
今日は「秋分の日」ですが、まだ日中は暑い日が続いていますネ!
先日は7月1日時点の「県内市町村の基準地価」が公表されましたが、熊本県内の基準地で上昇率が高いのは、熊本市西区春日2-3-26でした‼
さすが熊本駅白川口に「アミュプラザくまもと店」等が完成して活性化されたからでしょうか?1㎡69万円となっています。
不動産の価格査定については、普通は路線価に基づいて算定していますが、弊社ではこの程「AI(人口知能)」を活用した価格査定を取り入れました。
と言っても「人工知能」とは何ぞや?説明書きでは「人間のような知能を持ったコンピューター」との説明です‼
不動産価格査定で重要なのは、お客様の信頼を獲得して、査定書を作成する時間を短縮し、様々なマーケットデーターを用いてお客様への査定書の根拠を明示することです。
もしご自分の不動産価格が幾らか調べて見たいご希望がありましたら、遠慮無く申し出下さい‼
もちろん「不動産査定書」作成については無料ですヨ‼
敬老の日の新聞記事
【2021年9月21日(火)】
昨日は「敬老の日」でもあり彼岸の入りでもありましたので、八代市鏡町の墓参りに夫婦で行って来ました!
そういう私こと、現在86歳で現役として不動産業の仕事をしていますが、今日まで健康で働かせて頂いたのも、先祖のお陰だと心からお参りさせて貰いました。
特に幼少の頃は熊本県八代市鏡町で生活していましたので、走馬灯のようにいろんな事が思い出されて、感慨深いものが有ります。
私が10歳の時に父が戦死しましたので、それから母と二人の生活は大変苦労しましたが、お陰でこれまで九死に一生を得た事が幾度かありましたが、運良く今日まで生き長らえています。
人生100年時代といわれていて、新聞記事にもある通り高齢者が4人に1人が働いているとのこと、これからも健康に注意して頑張ります‼
熊本市「江津湖」の風景
【2021年9月15日(水)】
午前中は変形性膝関節症の治療のために整形外科に行きました!
毎回のことですが治療は膝関節に「ヒアルロン酸」を注射するのですが、注射は小さい時から嫌いで、あの注射針を見ただけで逃げ出したくなります‼
そのあと熊本市東区に新築戸建ての売物件がありますので、写真撮影をしたあと事務所に帰る道の途中に、江津湖の貸しボート屋さんが有りましたので、そこの駐車場に立ち寄って、ひとときの時間を江津湖で過ごしました‼
最近のコロナ禍の中では、人影もまばらですが、ボートに乗って漕いでいる人や魚釣りをしているのを見ていると、まん延防止等重点措置中での不要不急の外出の事が忘れ去っていました?
高橋稲荷神社
【2021年9月1日(水)】
本日は久し振りに、日本五大稲荷の一つに数えられ、商売の神様として知られています、熊本市西区の「高橋稲荷神社」にお参りして来ました。
お参りの方もまばらで、密ではありませんでしが、コロナの感染対策で、手や口を清めるひしゃくが撤去されていて、脇からの流水を直接受けるようになっていました。
また、参拝する時に振って鳴らす鈴の緒もありませんでしたので、これまでの参拝の雰囲気と違ったものでした。
我々人間を含めて、神様もコロナ禍には十分注意しなければなりませんネ?
と思いながら帰途についていたところ、知人から30代半ばのご夫婦から土地の広さが80~100坪を探してほしいと依頼されました!
これはまさに商売の神様のご御利益かと心が弾み、早速土地探しに奔走しています!
D'グラフォート長崎
【2021年8月6日(金)】
先月の25日に専属専任媒介契約書を締結した、長崎市大浦町のマンション「D’グラフォート長崎」の物件を見に行き ました。
熊本から玉名郡長州港からフエリーで45分の長崎県多比良港に渡り、諫早から高速道路で長崎市大浦町まで約4時間の行程でした!
新型コロナ対策で、8月8日から8月31日まで「まん延防止等重点措置」が実施される前に、現状を把握しておくためです。
当該マンションは、場所的にも環境も良好で室内の間取りは4LDKで、新築後16年を経過していますが、各部屋の造りも高級の部類に入るものでした!
但し、室内には家財道具がそのままでしたので、業者二社を呼んで家財道具の廃棄処分とリフォームの見積もりを依頼しました。
売買までまだ何回かは足を運ばなければなりませんネ‼
「ディ・グラフォート長崎」の外観
【2021年7月25日(日)】
本日は長崎市大浦町にある「ディ・グラフオート長崎」のマンションの専属専任媒介契約書を締結しました。
売主は熊本市内在住の方ですが、叔父さんからの相続を受けた物件で、まだ部屋の中には家具がそのままにしているとのことですので、その家具を撤去してからリフォームをしたあとの売買となります。
売買価格を算出しましたが、専有面積が4LDKの101.29㎡(30.64坪)で3,000万円の後半と出ましたので、相当高級なマンションの部類になるものと思われます!
悲惨な新聞記事い
【2021年7月24日(土)】
先日の熊本日日新聞の記事に過去の事が思い出されました!
それは私が小学校(当時は国民学校)4年生の10歳の時ですので、今から76年前の記憶です!
当時の住まいは八代市鏡町でしたので、夏休みには近くの氷川で「川海老」を採ったりして川遊びをしていました。
その時新聞記事にも有るとおり、米軍の飛行機が川下に墜落したとの情報があり、近くの人達が手に釜などを持って駆けつけていました。
その後私が見たのは、米軍の捕虜が鏡町の青年学校(現在の鏡小学校の前)の校庭に連れてこられている様子でした。
その時初めてアメリカ人を見た記憶がありますが、その後の事は今日までわかりませんでした。
当時はアメリカと戦争していましたし、学校の教育も「米英鬼畜を倒せ!」と言っていましたし、実際に私の父も海軍軍人として、パラオで戦死していますので、新聞記事にも有るとおり最後は5人斬首となったとのことでした。
ただ今日の平和な日常を過ごしていますが、過去には凄惨な日日が遭った事は忘れてはならないし、戦争はお互いが悲惨な目に遭うことを肝に銘じて、二度と戦争はしてはならない事を改めて思い直しています!
妻の実家
【2021年7月19日(月)】
妻の実家の家屋が解体される事に‼
現在の所有者名義は母親の名義になっていますが、母親は3年前に亡くなっており、相続人は妻の外に4名いますので、それぞれの相続登記をしなければなりません。
場所は福岡県田川市にあって、近くには平成筑豊田川線が通っています。
土地の面積は約120坪ありますが、路線価から算出して土地の価格は約400万円の価格です。
早速弊社にいました「かやしま司法書士」に相続登記の依頼をしました‼
熊本市西区横手の土地
【2021年7月16日(金)】
今年も梅雨が明けましたが、新型コロナの脅威はまだ続いています!
私は新型コロナワクチンの予防接種は2回終わりましたが、昨日の報道では熊本にも、新型コロナの変異株が発生したとありましたので要注意です!
ところで、昨年の9月に土地の売買契約を締結したあと、買主が金融機関に融資申込みをしても、新型コロナ等の影響で融資が延び延びになっていますので、先日は買主側と売主側とが話し合いをしました。
その内容は、買主側の会社の経営状態が、新型コロナの影響で昨年よりも10%減であれば、政府からの保証金が出るとのことで、その手続きを進めるためにもう暫く待ってほしいとの事でした‼
八代市鏡町の「めがね橋」
【2021年6月21日】
先日は母の命日でしたので八代市鏡町に墓参りに行きました。
その鏡町には幼少期から24歳まで母と一緒に住んでいましたが、その鏡町に「めがね橋」があると最近知りましたので見に行きました!
その橋は同級生の呉服屋の裏の入り江に架かっており、幼少期にはその場所の下流の方から、漁業用の船に乗って有明海の漁場であさり等を採っていた事が思い出されました。
その橋の立て札には、八代市指定文化財建造物「鑑内橋」と書かれていて、文政13年(1830年)頃、江戸時代後期に肥後藩と薩摩藩で活躍した名石工の岩永三五郎が、造ったとしるされていました!
橋の長さは、7.2メートル・幅2.8メートルとかわいい橋ですが、鏡(鑑)町と内田村を結ぶところから「鑑内橋」と呼ばれ、江戸時代には八代~松橋間を結ぶ下往還の要所だったとあります。
明治10年の西南の役に官軍と薩摩軍がこの橋の先で戦ったと書いてありましたが、今日まで全く知りませんでした!
松橋駅近くの新築戸建て
【2021年6月1日(火)】
今日は6月1日ですので久し振りに墓参りに行きました!
場所は八代郡氷川町ですが、中島家の先祖代々の墓が有ります。
父が戦死した後小学校2年生の時に、佐世保から八代市鏡町に移住して来た懐かしい所です!
帰りに、松橋駅の近くに新築戸建ての売物件がありますので、アッホームに掲載するために写真撮影をしました。
帰りに国道266号線を通りましたが、1週間前の事件現場を横目で見ながら帰りました‼
サブリース契約中のマンション
【2021年5月26日(水)】
現在サブリース契約中のマンションが売りに出されたので現地を見に行きました!
場所は熊本市内から国道57号線を阿蘇方面に向かって、車で約30分の所で住所は菊池郡大津町でした。
建物はRCの10階建てで、価格は4億円で2014年4月新築の総戸数40戸で、表面利回りが6.88%の物件でした。
サブリース契約は新築から10年間の一般借家契約で大手の不動産管理会社と貸主との契約です。
サブリースのメリットは、不動産管理会社が一括して賃借してくれるので、貸主にとっては空室のリスクや賃貸管理の手数が省けるのでメリットとなります。
一方デメリットは、貸主は不動産管理会社が手数料を差し引いた賃料しか受け取れないことです。
従って、サブリース契約は、賃料が少なくても安定した収入を得たいという方には適していると言えましょう!
1回目ワクチンの予防接種済証
【2021年5月25日(火)】
本日は新型コロナワクチンの第1回目の予防接種を受けました!
ワクチンの予防接種の予約は、5月17日午前8時30分にインターネットから予約をしましたが、熊本市の予約案内が17日は年齢が85歳以上の予約に協力をとの周知で、案外スムーズに予約が出来ました。
それに接種場所はかかりつけの病院でしたので、気持ちが楽でした。実は子供の頃から注射が大の苦手で、注射と言われれば逃げ回っていた位ですから!
テレビでコロナの予防接種の状況が映し出されてて、あの注射針を刺す光景が出ると、は私はすぐ目を背けていました。しかし、本日は肩に注射をされる際(見ないようにしていました!)には、痛くもなくすぐに済みましたので安心しました。
さて第2回目は6月15日ですが、早く済まさないと孫にも逢えませんからネ!
肥後藩犬追物場跡の碑
【2021年5月22日(土)】
新型コロナワクチンの予防接種を受ける、熊本市南区田迎の整形外科リハビリテーションクリニックの隣の敷地に、「史跡 犬追物場跡」の碑がひっそり建っているので調べてみました!
この田迎の敷地には、木村家という元々は加藤清正に仕えた武家屋敷があって、加藤家改易後に帰農して現在は肥後シャクヤク・肥後菖蒲を栽培をされています。
その敷地に肥後藩犬追物の射場が移されたのは、寛政10年(西暦1798年)の頃と伝わり、この地の木村家が藩主の休憩所となって歴代の藩主が訪れていたとのことです!
肥後菖蒲を栽培されている人にお聞きしましたら、この周辺の土地一帯を所有されていたとのことで、敷地の武家屋敷は5年前の熊本地震により壊れて修復中とのことでした!
鹿児島の加世田らっきょのチラシ
【2021年5月17日(月)】
先日は鹿児島の友人から根付きの「加世田らっきょ」が約5kg送られて来ました!
私が鹿児島東郵便局長を定年退職したのが平成6年(1994年)7月ですので、約27年間毎年欠かさず送られて来るのには感心させられます!
鹿児島に着任した際には、言葉の表現も変わっているなと思っていましたが、鹿児島の県民性は人情も厚く親しみ安い県民性で、西郷隆盛を崇拝している事が良くわかりました。
特に私にとって鹿児島の県民性が思い知らされたのが、私が2年間勤務して退職する際に、官舎を退去する際の見送りに来てくれた人数がなんと約50人いてビックリ、それも熊本まで自家用車3台でついて来てくれたのには恐れ入りました!
加世田らっきょの5kgは近所にお裾分けしましたが、新型コロナに負けないように「らっきょ」を食べて元気をつけます!
休業のお知らせが貼られたカラオケ店
【2021年5月14日(金)】
いよいよ熊本県も今月16日から、新型コロナウイルス対策のまん延防止が適用されます!
特に熊本市内の感染者が急増しており、病床使用率も13日政府の指標で最も深刻なステージ4(50%以上)を超えたためで、これから飲食を主として業としている店舗に対して、カラオケを行う設備の利用自等等の要請があります。
弊社が3月1日に仲介しましたカラオケ店もすでに休業しています!
今後県外の移動も規制されますので、長崎市内でマンションの販売を依頼されている物件についても、外観や室内の写真を撮影したいと思っていますが延期せざるを得ませんネ?
熊本市からの新型コロナワクチンの予防接種のお知らせ!
【2021年5月12日(水)】
今月の10日(月)午前8時30分から、新型コロナワクチンの予防接種の予約受付が始まるとのことで、インターネットで検索しましたがダメでした。
接種場所は日頃から整形クリニックに通っている病院がいいとの思いで検索しましたが、接種予約日が示されませんでした?
そこで本日は変形性関節症治療ために「ヒアルロン酸」の注射を打った際に、先生に「新型コロナワクチンの予防接種」の予約が取れない旨直訴?しました。
そうしましたら先生の回答は、1回目は熊本市内での予約数が終わり次は5月17日(月)午前8時30分から予約の受付があるとのことで、全て予約の受付は熊本市が管理していて、当該の病院ではしていないとのことでした!
それに医療従事者である先生方も、ネットで予約して今週の土曜日に接種するとの事でした!
それでは、5月17日(月)8時30分には再度予約のチャレンジをと今から息巻いています!
しかし、老人の方でネットが出来ない人はどうなるのだろうか、電話も混み合っていると聞きますのでと人ごとながら心配しています!
弊社が管理している駐車場
【2021年5月11日(火)】
弊社が管理している駐車場が、雑草に生われる時期になりましたので、除草剤を散布しようと準備していますが、天気予報では本日午後から雨が降る予報が出ています。
雑草の除草剤を散布しても、雨が降るとその効果が半減してしまいますので、晴れた日を目指して散布するしかありません。
待つしかありませんが、もう一つ待つしか無いのが「新型コロナワクチンの予防接種」の予約をネットで申し込んでもなかなか通じません?
新型コロナに感染しないように注意していますが、そのための予防接種を早く受けたいと思うのは私だけではありませんが、1日でも早く接種したい86歳の老人です!
キリサン大名小西行長の銅像
【2021年4月22日(木)】
新築戸建ての建築現場を確認するために、熊本市西区中島町から宇土市まで行って来ました!
いずれも完成は6月中旬から下旬になりますが、最近は新築完成前からお客様にお知らせしていますので!
その中島町と宇土市の新築戸建ての中には、平屋建てがそれぞれ一戸づつ有りますのでお勧め物件です!
宇土市には秀吉時代のキリサン大名小西行長が天正16年(1588年)に築いた宇土城跡がありますので、講学の為に見に行きましたが、周囲の石垣の外かには、小西行長の銅像が有るだけでした!
「夏草や兵どもが夢の跡」(松尾芭蕉)でした!?
現在の事務所風景
【2021年4月17日(土)】
昨年の6月から弊社の事務所内に「かやしま司法書士事務所」も一緒に仕事をしていましたが、この程「かやしま司法書士事務所」が移転しました。
今月1日のコラムでも述べていますが、私が佐賀県武雄郵便局長時代の同僚の息子さんで、弊社に来てから司法書士の資格を取得して、その司法書士の仕事が軌道に乗ってきましたので、自宅近くに独立して事務所を構えることとなりました!
これからの活躍を心から祈念しています!
新規開店したカラオケパブ店
【2021年4月16日(金)】
弊社が入居しているビルの1階に、先月の3月1日に店舗の賃貸借契約を仲介させて貰いました「カラオケパブ店」がこの程内装を終えて開店されました。
コロナ禍の中での開店に心から応援しています!同ビルには他にも2店舗がカラオケ店ですので、大いに競い合ってコロナ禍を吹き飛ばして貰いたいですネ?
場所は水前寺公園電停前で「出水のふれあい通り入口」です!
熊本城の戌亥櫓
【2021年4月14日(水)】
平成28年(2016年)4月14日の前震と、4月16日の本震の2度の震度7の地震に見舞われた熊本地震から、本日で5年目となります!
被害は276人が犠牲となり、今でも400人余りが避難生活を余儀なくさせられており、早急な被災地域の復興を願っています。
熊本城の大天守閣や小天守閣は復旧しましたが、戌亥櫓はまだ地震のツメ跡が残されたままでした!
地震発生時刻の4月14日21時26分には、横になってテレビを見ていましたが、あまりにも揺れがひどくて立ち上がれないままでした。
被害は居間のテレビが倒れて損壊しましたが、夫婦二人の人体への被害がなく幸いわいでした。その後4月16日午前1時25分には、すっかり寝ていましたので地震が収まるまでそのままで、その後は車中泊となりました!
孫の詩が熊日に掲載されました!
【2021年4月6日(火)】
先日熊本日日新聞の朝刊1面の「たから箱」欄に、孫娘の詩が掲載されました!
この欄は各小学校の児童達の詩を紹介したもので、孫の詩が掲載されて以降よく見ていますが、それぞれの子供達の純粋な気持ちが良く表れていて、毎日微笑ましく感じています!
新築戸建ての手前は平屋建て
【2021年4月5日(月)】
これまで新築戸建ての販売は、殆どが2階建てでしたが、この程珍しく平屋建てが販売されることになり、本日その建物の間取り等を撮影して来ました。
場所は熊本市南区富合町で、間取りは4LDKで「住宅性能評価書」が付いていますので安心です!
その「住宅性能評価書」とは、「住宅の品質確保の促進に関する法律」に基づいたもので、国に登録された第三者機関が評価するもので、「住宅ローン」や「地震保険」などを利用する際には、安い利子が利用出来るとか、地震保険料が割り引かれるなどのメリットが有ります。
また、将来住宅を売却する場合、「住宅性能評価書」を取得していることによって、高い資産評価を得ることが出来ます!
事務所内の風景
【2021年4月1日(木)】
有限会社ナカシマを創立したのが、平成14年10月(2002年)ですので、令和3年4月から第20期に突入しました。
鹿児島東郵便局長を平成6年7月(1994年)に退職してから27年になりますが、よくぞまだ生き長らえています。
昭和・平成・令和と3世代を渡り歩いて来ましたが、これまでの人生での出来事は語り尽くせない程です。最近は妻との対話の中で過去の私の行状について責められ反省しっぱなしです?
現在の事務所には、佐賀県武雄郵便局長時代の同僚の息子さんが、司法書士として一緒に仕事をしていますが、宅建取引士の資格も持っていますので後継者が出来ました!
父の兄弟4名の戦死墓
【2021年3月30日(火)】
今日は父の命日でしたので、八代郡氷川町の戦死墓にお参りに行きました。
父が戦死したのは、私が9歳の時で昭和19年(1944年)パラオで艦艇を停泊中に、米軍の空襲を受けて沈没したもので今年で77年目となります。
戦死墓には父の兄弟9人のうち4人が戦死して祀られていますが、いずれも遺骨は戻っていません。
父は35歳で戦死しましたが、子供の頃の父の記憶があまりありません。父は海軍でしたので佐世保の自宅では母と二人きりが多かったような気がします。
私はとうに父の年齢以上を生き続けていますが、これまでもいつかはパラオに行きたいと思っていますが、それまで体が持つかどうか気持ちだけは父に逢いたいとの思いは尽きません!
中古戸建て
【2021年3月24日(水)】
令和3年1月に発出された緊急事態宣言は、今月の3月21日をもって全都道府県で解除されました。
という事で以前から兵庫県にお住まいの方が、熊本に移住したいと申し出があっていました。
そこで早速中古物件をお知らせしたところ、その物件を見に行きたいと言われ、先日大阪から新幹線で来られましたのでご案内しました。
価格も手頃な価格で、買い物や病院も近くにあり環境も良いので気にいられて、当該物件について買付申込みをされました!
「佐川より配達の案内」?
【2021年3月5日(金)】
今朝は「お客様宛のお荷物を1件お預かりしています。」というメールが来ました。配達担当は「佐川配送センター」とありました。
配達に関してはURLよりご確認ください。とありましたので、中身をみてビックリ!
お客様がお受取される880万円を配達させて頂く「佐川配送センター」よりご案内ですとあり、配達される現金に関しての説明が次の通り記載してありました。
「お客様が利用されていないサイトのポイントが他会員様に買取されました。そちらを各サイト利用者様に販売したところ合計880万円にて完売しましたので、880万円の売上金をお客様にお届けさせて頂きます。」という内容でした。
今時880万円も頂けるのであれば有り難いと、夢みたいな話につい乗りそうになりましたが、写真の案内下部に、再配達するために私の住所・電話番号等を記載して返信するような欄?がありましたので、これは詐欺だと!また、佐川配送センターの住所・電話番号も記載してありません?
私は以前お金を貸すからとFAXが来たので、その時は相手と電話でやりとりして手付金?として40万円を欺し取られ、警察に届けて調べて貰うなど痛い目に遭った事がありましたので!
私は欺され安いのでしょうかネ?皆さんもこの手に注意して下さい!
86歳になった私
【2021年2月24日(水)】
今日は私の86歳の誕生日です!昭和・平成・令和と生きてきて今日が有りますが、我が人生を振り返って見ると、やはり郵政在職中の事が今でも私の脳裏に深く思い出として残っています。
現在の郵政事業は民営化されて、一般の企業と切磋琢磨して競争社会を生き抜いている様子がうかがい知れます。
私が郵政の現役の頃は、社会情勢が労働者の天下みたいな感じで、特に親方日の丸と言われた、郵政・国鉄・電電においては労働運動が激しくて、春闘時期にはストライキが頻発していました。
今でも忘れませんが、昭和48年4月25日に当時の全逓信労働組合が熊本中央郵便局でストライキを強行し,裏門から表にかけて人間の盾であるピケを約700人で取り囲み、私が支部長をしていた全郵政労働組合の120名がが就労するために、強行突入を試みましたが、突破出来ずけが人が出る始末でした。
今思えば、よくぞ体を張ってまで郵便局を守らなければとの使命感があふれていたのが、懐かしく思います!
人生100年時代と言われています今日ですが、残された人生をいかにして過ごしていけばいいか毎日「無常」?の気持ちで過ごしています!
西原村の土地
【2021年2月22日(月)】
健軍から車で所要時間30分位で行ける土地を探して貰いたいとの依頼がありましたので、熊本空港の手前の県道堂園小森線沿いを探していましたら、熊本地震後に建設された小森仮設団地を右に見ながら、西原役場入口バス停から左折した先の菅原神社に隣接した土地がありました。
その土地の面積は約338坪で坪単価が4万円でした。道幅も大型車が通れる公道で、用途地域は無指定でした。
当該物件は購入依頼者の希望通り、健軍から車で約30分で行ける距離ですので、後は依頼された購入者の判断を待っています‼
カラオケ店舗申込み
【2021年2月20日(土)】
今まで弁当屋として営業されていました店舗が、この程廃業されることになり次の入居者を紹介しました。
今度の入居者は「カラオケ」が主体にしてある程度飲食物を提供するとのこと、入居に際しての経費の見積書を、家賃・共益費・水道代・敷金及び仲介手数料を含めて438,000円として提示して了解を得ていました。
ところが、オーナーからこれまで店舗の契約は別の不動産業者を通じて行っていた経緯から、弊社とその不動産業者で折半で契約して貰いたい旨の要望がありました。
そこでオーナーから言われた不動産業者に契約書等の依頼をしたところ、経費の見積書の中に、家賃保証会社の経費が加算されていましたので、その旨借主に連絡したところ、納得が行かないと言われました。
確かに弊社で契約した場合には、連帯保証人がいれば家賃保証会社は必要ないとしていますが、不動産会社によっては家賃保証会社をつけなければならいとしています。
家賃保証会社を付けるか付け無いかは、オーナーが了解すればいいので、弊社は少しでも借主の負担を少なくしてあげたいとの思いからですが、借主には事情を説明して納得して貰いました。申し訳ありません!
ワクチン接種の風景画像
【2021年2月19日(金)】
今月17日から医療従事者に対して新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。
今後の接種は4月以降に「65歳以上の高齢者」さらにその後「基礎疾患がある人」に対し、順次行われる予定です。
先日はそのワクチン接種の模様がテレビで放映されていましたが、私は幼少期から注射が嫌いで、泣いて逃げて回っていました。
ですからテレビの画面で注射をしているのが写ると、目を閉じて見ないようにしています。
ところが現在、2週間に1回は整形外科で変形性膝関節症のために、両膝にヒアルロン酸を注射しています!痛い!
新型コロナウイルスのワクチン接種が、65歳以上は4月以降となっていますので、今からドキドキしています!
孫娘からのバレンタイン
【2021年2月15日(月)】
昨日は孫娘からバレンタインのクッキーを貰いました。
このクッキーは自分で焼いて作ったとのこと、85歳のおじいちゃんに「これからも元気でね‼」とメモしてありました!
コロナ禍でなかなか孫とも逢えない日が続きますが、人生100年と言われていますので、与えられた仕事を通じて社会に貢献出来たらと気合いを入れています!
昨年末に一般社団法人で「地域再生・100年ライフサポート協会羅針盤」を仲間と立ち上げましたので、自分自身が高齢化していますが、高齢化社会のサポートをしながら、地域再生のための企画・提案・サポート事業を生きがいとして頑張ります!
グランメッセ熊本のテイクアウト風景
【2021年2月12日(金)】
本日は益城町福富にある「グランメッセ熊本」に「テイクアウトマルシェinグランメッセ熊本」との表題で、知人が飲食店を出店しているので見に行きました。
この趣旨は、コロナ禍で厳しい環境に置かれている飲食店や生産者を応援する為に開催されているもで、会場には飲食店や生産者がテントやキッチンカーを設けて、飲食物・食品加工品・生鮮品等が販売されていました。
会場の入口には感染対策として、検温や消毒の外に緊急時の連絡の為に、自分の氏名及び電話番号を記入させられました!
帰りには知人が出店している弁当を買いました!
カラオケ店として店舗申込み
【2021年2月6日(土)】
本日はカラオケ店を探しているお客様がありましたので、弊社が事務所として借りているビルの1階Aが、これまで弁当屋として営業していましたが、廃業されることになりましたのでその店舗を紹介することになりました。
早速店舗を案内すると、カラオケ店としてイメージに合致したとして、賃貸契約の申込みがありました。
実は同店舗の1階のBにもカラオケ店が現役として経営されていますので、同業者としてどうかと借主に聞いたところ、仲良く営業して行ければいいとの返事がありました。
新型コロナの関係で景気が落ち込んでいる時に、熊本市内の緊急事態宣言が発令されていますが、2月8日以降2月21日までは酒類を伴う飲食店等については、午後10時から翌日5時までの間営業が出来ませんが、カラオケ店の経営が上手く行くようにと心から念じました!
道路拡張工事中の県道熊本高森線
【2021年2月2日(火)】
本日は節分という事でテレビでも幼稚園児達の豆まきの風景が映し出されていて、鬼に対して泣きながら豆を投げていたのが何とも微笑ましいものでした!
そのニュースを見た後、益城町の売地を見に行きました。益城町は2016年4月14日と4月16日に震度7の地震に2回遭い、相当な被害に遭った場所です。
県道熊本高森線は現在も被害に遭った家屋を解体して道路の拡張工事が行われていますが、その道路の拡張工事の延長戦上にはまだ解体されてない家屋が残されていて、まだ、この先完成までには何年かかるのか見通せません。
しかし、本日は国土交通省の発表がありましたが、国道325号の阿蘓大橋が3月7日(日)15時に開通すると発表されました。
熊本地震後5年になろうとしていますが、確実に地震災害の復旧工事は進んでいます。売地を見て不動産業者としても、復旧に少しでも役に立てるよう頑張ります!
老舗の旅館復活?
【2021年1月21日(木)】
先日は熊本市東区の新築戸建ての物件調査をした後、好天気に誘われて国道57号線を北上して阿蘓まで足を伸ばしました。
阿蘓の長陽大橋を渡ると右側に工事用のクレーンが見えたので車を止めて見ると、小山旅館の建物が足場を組んで改装工事中でした。
この小山旅館はオーナーが私と同期ですので何かと相談に乗っていましたが、2016年4月16日の熊本地震で源泉などが被害に遭い再起不能と思っていました。
この旅館は南阿蘇村栃木温泉として古くから知られていて、白川の上流で「鮎帰の滝」が見れて静かな温泉宿でしたので、中国革命の孫文等有名人が訪れている老舗の旅館でした。
この旅館についてはいつも気にかけていましたので、改築の様子を見ると再開に向けて動き出したと思われます!
登記簿上の地目は畑で現在は駐車場
【2021年1月14日(木)】
昨年9月に土地の売買契約をしたけど、地目が「畑」になっていたので熊本市農業員会に「農地転用届書」を提出して、宅地への転用届が受理されて、その効力がが生じた旨の通知を貰いました。
そこで法務局に地目変更の申請を出したところ、当該の土地が現在写真の通り駐車場になっているために、「畑」を「宅地」に変更は出来ないと通知がありました。
へーえー!法務局も現地を確認するんだと改めて思いましたが、私の勉強不足でした?
そこで地目変更については改めて対策を講ずることで売主と話を詰めましたが、それにしても土地の買主が金融機関に融資申込みをしてから約4ヶ月になろうとするのに、まだ融資についての審査が下りないとはどういう事かと調べましたら、新型コロナの関係で飲食店経営者等からの融資申込みが殺到して、不動産関係の融資の審査が遅れているとのこと、その日の生活にも困窮している方の事を思うと、仕方が無いかなと思い直しています。
弊社には新型コロナの緊急事態が発生しています!
売買契約の土地
【2021年1月12日(火)】
2021年最初の土地の売買契約ですが、これが買主の都合で「第三者のためにする契約」として、これまで経験した事がない「中間省略登記」が実行されようとしています。
中間省略登記とは、不動産についてAからBへの売買、BからCへの売買があった場合に、所有権はA→B→Cと順次移転しているにかかわらず、中間者Bへの移転登記を省略して、AからCへの直接所有権が移転したこととする登記を言います。
この中間省略登記は、A→B、B→Cとの移転登記をすれば、登録免許税等が登記2回分が必要ですが、1回で済ますことが出来るメリットがあります。
これまで、中間省略登記が利用された例を調べて見たら、土地開発等で大手のデベロッパーの代わりに、地元の不動産業者が短期的に買取して転売するケース等がありました。
ただし、契約書等には第三者のためにする契約である事の特約や、所有権は受益者Cに移転するまで売主Aに保留される旨等の特約を記載する事になっています。
土地売買契約した物件
【2020年12月25日(金)】
今年も残り少なくなりましたが、土地売買の契約の決済が年明けになりました!
売買契約日は9月9日でしたので、3ヶ月を経過しました。買主が土地売買契約後に建物の建築承認を得た後に、金融機関に融資申し込みをされたのですが、一般的に金融機関に融資を申し込んでから、約1ヶ月後に長くて2ヶ月後には決済まで行くと思っていました。
しかし、本日現在も連絡がありませんので、買主に事情を聞いてみると、金融機関への融資申込みが新型コロナの関係で個人企業の申込みが多いので、不動産関連の融資が遅れているとのことでした。
それにしても遅いと思っていましたら、本日建築業者が来られて遅れている事情の説明がありましたが、その説明の中で融資が最も遅れたのは半年のこともあったと言われました。
いずれにしても売買契約書でも契約期間を記載していますので、売主にも十分に説明して了解を得ましたが、待つ身は不安でいっぱいです!
新型コロナでもう一つ、毎年年末は孫たちと一緒に過ごしていましたが、新型コロナの関係で孫達が来なくなりましたので、今年の年末は夫婦二人だけの寂しい年末となります!
WEBセミナー画面
【2020年12月21日(月)】
本日はWEBセミナーを始めて受けてみました!
このところの新型コロナの関係で、お客様と接触をしないビジネスが増えてくると思われます。不動産業界においてもWEB案内・WEB契約・WEB決済などテレワークに対応している企業でなければ生き残れない時代になった気がします。
そこで本日は「Zoom}を利用して、約1時間30分の間WEBセミナーを受けてみましたが、お互い顔が見えて意見交換も出来るので、あえて東京?まで行く必要はありません!
内容は「物件広告に頼らない新しい集客方法」の説明で、主催者の究極の目的は「物件提案導入のキャンペーン」でした!
WILD CAFEの内部風景
【2020年12月5日(土)】
現在ワイルド・カフェを開いているオーナーから、店舗の一部を賃貸として貸したいので募集してもらいたいと依頼がありましたので見に行って来ました。
場所は菊池郡大津町陣内で熊本市内から阿蘓に通じる県道202号線にありました。
入り口からして倉庫の扉のようなもので、店内は約300坪の広い店舗で、中は廃車を置いて工場の機械などを配置した、今の新型コロナの三密にならないような奇抜な趣向をこらした食事処でした。
弊社の収益物件
【2020年12月2日(水)】
今年も残りわずかとなりました!1年を過ぎるのは早いものですネ?人生何が幸せか、お金があって優雅に過ごしたいものです。
我が国は人口減少が進み年金も将来は貰えないかもと不安は募るばかりです。
そんな中で資産運用が大事ですが、預貯金を始め株式投資等がありますが、安定的に資産を残すのは収益物件の活用が最も適していると思います。
それは①収益物件を購入のための資金を金融機関から借りられて、賃料収入から借入金を返済して残りを収入とすることが出来ること。②収益物件を取得する際には、団体信用生命保険に加入することが出来るので、万が一の時はローンを残さずに収益物件を残すことが出来ること。③相続税等の節税対策となること等です。
勿論耐用年数により建物の保守管理費用や入居率が減少した場合などデメリットはありますが、その対策を十分い行いながらいざという時は、その物件を売却して次の手段を考える事も出来ます。
先日は弊社が販売している収益物件について、お客様から照会がありましたが、収益物件を金融機関から借り入れする場合には「個人の属性によって決まる」と言われていますし、または「収益物件の価格の2割程度の自己資金」を持っていないと融資が無理とも言われています。
ですから収益物件を探す場合には、自分がどの位の借り入れが出来るかを調べてから物件を探すことが良いでしょう。
天草市有明町の黒島
【2020年11月25日(水)】
久しぶりに東京のお客様に電話してみました!
内容は天草市有明町の無人島・黒島の件でした。今年の新型コロナが発生する前に、無人島を見に来ると約束していましたが、新型コロナの関係で来熊が出来なくなり、いつの間にか連絡が途絶えていましたので!
新型コロナによるパンデミックにより、あらゆる所に影響が出てきていますが、無人島での生活を考える時に、今の時期としては最適な時期では無いかと思うのは私だけでしょうかネ?
それこそ三密どころか悠々自適な生活が出来るかもです?
収益物件
【2020年11月24日(火)】
新型コロナの関係で不動産購入時の金融機関による融資がなかなか下りません?
新型コロナの関係で飲食店経営者等から金融機関への融資申し込みが殺到しているため、一般の不動産購入の融資申し込みが後回しになっているのが現状です。
弊社では11月末までの不動産購入の売買契約を締結したのはいいですが、期限までに金融機関の融資が付きそうにありませんので、売主に事情説明して了解を得なければなりません!
売れている新築分譲住宅です!
【2020年11月11日(水)】
弊社では新築戸建ての物件をアットホームなどに掲載していますが、その物件は順次売れています。
人口減少と言いながらもドンドン新築戸建てやマンションが建築されているのは需要があるからです!
なんとも不思議な現象と思いませんか?それも政府は昨年空き家の発生を抑えるために、空き家の譲渡所得3000万円の特別控除を行う特例措置を行いましたが、それでも新築物件が売れている現象はどう理解したらいいでしょうか?
グランフイーネ桜木
【2020年11月7日(土)】
今日は朝から小雨が降っていましたが、自宅の近くの小学校では運動会が開催いました。
今年の運動会は新型コロナの関係で、午前中で終わりとかや家族の参加が制限されるとかで可哀想な運動会の模様です。
ところで弊社が一棟マンションの収益物件をアットホームに掲載していますが、その物件の資料を送ってもらいたいと福岡県の不動産会社?から電話がありましたので、その会社についてネットで調べたら、該当する不動産会社がありませんでしたので電話でお断りしました。
依頼された収益物件は10年来もお付き合いの方の物件ですが、その方が2年前に亡くなられましたので現在は相続されています。
販売をお受けした以上は、誠心誠意も持ってスムーズに販売しなければなりません。
個人情報に匹敵する資料を何処の誰とも知らない人に送って、その資料が拡散されて変な風に使用されたら、亡くなられたオーナーに申し訳ありません!
そのオーナーからは、不動産の販売についてズブの素人の私に、いつも叱咤激励をされて不動産販売のノウハウを教えて頂ました。
いつも心の中でご冥福をお祈りしています!
事務所の風景
【2020年11月6日(金)】
久しぶりにコラムをします!
これまで事務所が「有限会社ナカシマ」だけの事務所でしたが、先日から「かやしま司法書士事務所」としても使用することになりました。
不動産取引には必ず不動産登記等がありますので、その場合には司法書士に依頼して行いますので、一緒に仕事をして行けるのが有り難いです!
かやしま司法書士の父親と私は以前同じ郵便局で一緒に仕事をしていた関係で、その父親の法事の際に自分も「宅地建物取引士」の資格を持っているという話しから、それでは有限会社ナカシマの後継者にどうかという事からでした!
ところが本人は「宅地建物取引士」以外にも、今年「司法書士」試験に合格したので事務所の開設となった次第ですが、我が息子みたいで成長が楽しみです!
JR九州旅客鉄道株式会社の売りマンション(パストラルハイム水前寺)
【2020年7月15日(水)】
先日、JR九州旅客鉄道株式会社から売りマンションについて、「ゆうメール」で情報提供がありました。
場所は、熊本市中央区水前寺3丁目の「パストラルハイム水前寺」というマンションでしたので、早速写真撮影に行きました。
11階建ての7階部分でしたので室内に這い入りビックリしました。
室内は全てリノベーションしてあり、キッチン・洗面台・トイレ・浴室全て新品でしたし、床・壁・天井の内装全てがリフォーム済でした。
それに7階と言う階がマンションに住むのには良い場所に思えますし、リビングから見る南向きの景色は優雅な気分になれます。
アットホーム等ネット広告に掲載しても良いかとJRの担当者に聞くと、良いですとの事でしたので早速掲載してみると、なんと同じ物件を10社が既に掲載しているではありませんか!
さすが他社の取り組み方について感服しましたが、弊社も負けるわけには行きません!
後はお客様が「おすすめコメント」等を見られて、お問い合わせがあるのを首を長くして待っています!
【2020年7月7日(火)】
先日「郵政退職者九州連盟の会報」が送られて来ました。主な内容は、①春の叙勲受章者名のお知らせ。②郵政を巡る諸情勢。③郵政OBの地域活動状況や趣味の活動。④会員の動き等です。
その中で知人のOBが地域活動で自治会長や老人クラブの会長として、地域活動に貢献している模様が投稿されていたり、別の知人は退職後にパソコンを購入して、自分史を作るために熱中しているなど、それぞれの人生を謳歌して様子が伺われました。
平均寿命が年々延びて来ていて、「人生100年時代」と言われていますので、定年退職後の生き方が問われています。
私は熊本中央郵便局会計課長時に、将来人生の生活設計の為に、退職後の生き方として資格を取得して備えることが必要だと痛感しましたので、当初は「税理士」の資格を取得すべき勉強しましたが、いろいろと事情があって退職後に「宅地建物取引士」の資格を取得しました。
人生100年時代を生きるためには、長い人生をより幸せに生き抜くために、自分なりの生き方を目指して行けばいいですが、私は自分なりの生き方として、永遠に働き続けられる資格を取得しましたので、「無理せずに」「人に役に立つこと」を目指して、体が続く限りは働き続けたい思います。
定年退職後に熟年離婚が増えていると聞いた事がありますが、「亭主元気で留守が良い」と言われていますのでネ?
MRI検査風景
【2020年7月6日(月)】
本日は定期的に高血圧の検査を受けている病院で、始めて頭部のMRI検査を受けて見ました!
検査結果は何処も異常は見つかりませんでしたが、検査の際の異常な工事現場の様な機械音には閉口しました!
勿論騒音防止のためのヘッドホンは付けていますが、約30分の撮影時間がとても長く感じられましたし、閉所恐怖症になりそうでした?
球磨川氾濫の映像
【2020年7月6日(月)】
先日から球磨川氾濫の映像が繰り返し放映されています!
被災された方の心情を思うとやりきれません。私も1992年6月から鹿児島東郵便局長として勤務していた時に水害に遭いました!
それは忘れもしませんが、1993年8月6日の「86水害」で、当時は鹿児島市薬師町の官舎に住んでいましたが、家財道具を始め自家用車が水害に遭い全部ダメになりました!
水害に遭ってから多くの方に助けられて、最小必要限度の家財道具を揃えた記憶が蘇ってきました。
ですから被災された方の一日も早い復旧されることを心からお祈りしています!
高橋稲荷神社
【2020年7月2日(木)】
先日は7月1日でしたので、熊本市西区にある「高橋稲荷神社」にお参りに行きました。
熊本地震後は神社の城山が崩れて復旧工事が行われていましたので、久し振りに商売繁盛の祈願と思い参上しましたが、お祓い所や御札の販売所を始め本殿の扉も閉まっていました!
さては新型コロナウイルス感染拡大防止のために、神様もお休みになられたのでしょう?
「高橋稲荷神社」は、日本稲荷五社・九州三大稲荷の一つに数えられていますが、商売繁盛の神様として内外に知られています。
改めて「有限会社ナカシマ」の商売繁盛の為にお参りに行きます!
私が勤務した熊本東郵便局
【2020年6月30日(火)】
本日は郵政OBとして見過ごし出来ないニュースが飛び込んできました。
それは、かんぽ生命保険と日本郵便による保険の不正販売で、法令や社内規則に違反した営業担当者2448人に対し、保険募集人資格の取り消しや業務停止とする処分が発表されました!
この不正販売問題が発覚して約1年経過していますが、この原因は、会社全体が利益至上主義に走った事に原因があったのでは無いかと推察します。
思い出しますが、郵政民営化を掲げた小泉内閣時代に、「官の非効率な部分を、適正な競争によってサービス向上が出来る」として推進した結果が裏目に出たのではないでしょうか?
私が郵便局に在籍した当時(1970年代)は、労使紛争に明け暮れていましたが、お客様には信頼される郵便局でした!
これからは、一日も早く日本郵政グループの信頼を取り戻すために、全社一丸となって取り組んで頂きたい!
機械で田植えの最中
【2020年6月22日(月)】
先日は母の命日でしたので、久し振りに我が古里の八代に墓参りに行って来ました。
農家の方は今が丁度田植えの最中ですが、今は機械が自動的に稲の苗を植えていました。
私の幼少期の田植の様子とは全然違って、一人で田植が出来るようになっています!
それと私が小学校5・6年生頃には、田んぼの用水路に夕方「うなぎ」を捕る仕掛けをしていて、翌朝その仕掛けに「うなぎ」がかかっいたら、その「うなぎ」を母が料理してくれていたことが思い出され、懐かしさの余り暫く田んぼの田植えの風景に見とれていました。
それこそ3密には関係無く新型コロナウイルス感染もしばし忘れていました!
RCの収益物件
【2020年6月18日(木)】
新型コロナウイルス感染拡大防止策の緩和を図るために、全国をまたぐ移動が6月19日から解除されますネ!
これにより従来の生活が直ぐに戻るとは思えませんが、不動産の取引についても、他県からの視察が可能となりますので期待しています!
ところで収益物件についてですが、弊社のホームページにも掲載していますが、新型コロナウイルスの影響を受けずに安定した資産運用が出来るのが、この収益物件ではないでしょうか?
現在高収入を得ている人も将来とも持続して収入があるとは限りません。
また、現在現役で会社勤めしていても、定年退職後の生活を考えると、年金だけでは生活が出来るかどうか不安が募るだけです。
この際是非この資産運用についての収益物件に興味を持っては如何でしょうか?
この収益物件が資産運用に適しているのは、
①物件購入のための資金を金融機関から借り入れする事が出来ること。
②毎月の賃料収入から、金融機関への返済や諸経費を差し引いた残りが収入となること。
③収益物件を取得する際には、団体信用生命保険に加入することで、経営者に万一の事が遇ってもローンの支払いが免れること。
④相続税等の節税ができること。例えば、現金の評価はそのままの金額ですが、土地価格は路線価で評価されますので、時価よりも8割も安くなり、建物も入居者に賃貸しているために、建物の評価が下がりますので、現金を所持する場合と比較すると評価が下がるために節税が出来る事になります。
以上の他に、弊社のホームページのメニュー覧に「不動産投資をお考えの方」を掲載していますのでご覧下さい。
熊本城特別公開
【2020年6月8日(月)】
先日は熊本城特別公開を見に行きました。
熊本城は2016年4月の熊本地震で石垣が崩落したり、建物が倒壊したりして、大きな被害を受けました。
その熊本地震後4年を経過しましたが、現在は被害を受けた石垣の積み直しや、建物の復旧を進めていてる現状を見せるために、特別公開の見学通路がつくられました!
熊本城は約400年前に築城されたものですが、熊本地震では50ヶ所の石垣が崩落し、国指定重要文化財建造物13棟すべてが被災するなど、甚大な被害を受けましたが、その復旧にはあと20年はかかるとのことです?
鉄骨造りの建物解体前の建物
【2020年6月4日(木)】
熊本市南区の土地面積約480坪の土地について、建物解体更地渡しとして売りに出されていましたが、建物を現状のままで購入したいとの希望があり、本日現状を見に行きました。
建物は鉄骨3階建てで、事務室系の棟と作業場の棟が別棟になっており、建物の床述べ面積は約1400坪ありました。
外観から見た目ではそんなに廣くは見れませんでしたが、構内は結構広くて運搬用のエレベーター付きですので、幅広い利活用が可能です。
ただし、建物は昭和50年頃(1975年)の建築ですので、当時は鉄骨造建築物にはアスベスト(石綿)が、耐火性・断熱性・防音性・絶縁性などの目的で使用されている可能性がありますので、その調査を依頼しました。
さて、購入を希望される方のご判断を待つこととします!
工事中の熊本城・大天守・小天守
【2020年5月29日(金)】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期されていました熊本城特別公開第2弾が6月1日から開始されます。
ただし、入園にあたっては人数制限が有り、また、県外からの来訪者は、6月19日からとなっています!
その他感染拡大防止のお願いとして、①園内ではマスクの着用。②発熱、風邪などの症状がある方の入園をお断りする場合があります。③咳エチケット、こまめな手洗い、手指消毒。④筆記用具を持参して、連絡先などの記入提出があります。
特別公開は、熊本地震の被害状況や復旧の過程など、「特別見学通路」から見る事が出来ます!
乞うご期待!!
オーナーチェンジの収益物件
【2020年5月19日(火)】
オーナーチェンジの収益物件を探していたら、何か見覚えがある物件が出て来ました。
登記簿を見ると登記簿の前の所有者名が、現在も収益物件の販売を依頼されている方の名義が記載されていました。
それは今から7年前に販売を依頼されたマンションでしたが、弊社が仲介したのでは無く他社が仲介したものでした。
その物件が今回再度売りに出されていました。そこで早速写真撮影の為に現地に行きましたが、7年前の記憶が蘇って懐かしく思えました。
このところのコロナショックで、不動産業界ではどのようなことが起きるのか見守るしかありませんが、今のところ依然と変わらず売買されているのが現状です!
新築戸建て住宅
【2020年5月14日(木)】
新築戸建て住宅の問い合わせが、アットホームの反響のお知らせからありました!
お問い合わせ頂いたお客様の住所を見て見ると、埼玉県の方でしたので、取りあえず物件資料を送りました。
資料は新築戸建て住宅で小学校に近くて、生活環境が良い場所を選んで2件を写真添付で郵便のレターパックで送りました。
ところが、書類を受け取られたお客様から、郵便料金が改定されたため、レターパックの料金が10円不足でしたとメールがきました。
私の不注意でお客様にご迷惑をお掛けしたこと、郵政OBとして何とお詫びして良いか分かりませんでした!
挙げ句の果てには、お客様から「もし改定前のレターパックの在庫をお持ちでしたら、確認された方が良いかと思います。」と注意されました!
本当に申し訳けありませんでした!
5月29日号週間ポスト
【2020年5月13日(水)】
本日5月29日号の週刊ポストに「あなたも買える!夢の無人島カタログ」の中に、弊社がホームページやアットホームに掲載している、「天草の無人島・黒島」が紹介されました!
週間ポストのカタログには日本や外国の無人島が20島掲載されていて、無人島を購入した大手銀行員だった人が、「無人島には男のロマンが詰まっている」との体験談が掲載されていました!
また、国内で無人島販売の最大手の社長が「無人島の賢い買い方」を語っていますが、その社長とは、2018年9月29日に「無人島・黒島」をテレビで放送するために、吉本興業のお笑い芸人であるダイアンが来て撮影する際に逢って話したことがあります。
現況はパーキング
【2020年5月12日(火)】
現況が月極駐車場とコインパーキングになっている土地約100坪が売りに出されました。
月極駐車場10台が賃貸中で、コインパーキング5区画が運営されています。
年間の収益が約333万円で、表面利回りが5.5%です。
場所は熊本市中央区で商業地域なので土地価格が坪約60万円ですので、マンションの建築に向いています。
しかし、当面は駐車場として収益を得て、建築費が安くなってから建築するのもありではないかと思われますが?
水前寺成趣園入口の風景
【2020年5月8日(金)】
大型連休後も外出自粛が続いています!
弊社から徒歩5分の場所にある、水前寺成趣園の現状を見に行きました。
さすがまだ人の姿がありませんでしたので、水前寺成趣園の入口にある「いきなり団子」屋さんに、新型コロナウイルスの影響についてお尋ねしたところ、連休中は参道の商店は全部休みで、先日の5月7日から店を開いたとのことでした。
しかし、水前寺成趣園だけは開園していたとのこと!
「いきなり団子」屋さんの店先には沢山の「いきなり団子」が並べてありましたので、他事ながらそんなに売れるのですかと尋ねたら、電話による注文等があっていると、さすが「水前寺名物」だと思い、私も「いきなり団子」を買って帰りました!
新築戸建て住宅
【2020年5月7日(木)】
大型連休も新型コロナウイルスにより外出率が大幅に減っていたとの報道があっていました。
そこで不動産の売買ではどのように影響するか案じていました?
ところが意に反して先日と本日にかけて、新築戸建て住宅の案内申込が2組ありましたのでそれぞれ案内しました。
どちらも家族で子供がまだ小学校に行くことで、物件から小学校までの距離とか、買い物の場所とか周辺の情報を含めて検討されました。
結果2組とも住宅ローンの仮審査を申し込むことで、早速書類の準備に入りました。
熊本市は新型コロナウイルス対策会議で、リスクレベルを引き下げることにしましたが、引き続き今後1週間は不要不急の、外出を自粛するよう呼びかけていますのでまだ気が抜けません!
新築戸建て住宅
【2020年5月4日(月)】
今日は「みどりの日」です。例年なら大型連休の中日に当たりますが、今年は新型コロナウイルス感染の影響で、外出を自粛しています。
しかし、我が家では老人?夫婦で会話もありませんので、家にいても退屈しています。
そこにお客様からの電話で、新築戸建て住宅を見たいとの電話があり、急いで外出する事が出来ました?
新型コロナウイルス感染の影響を受けるとして、休業中のパチンコ店や飲食店と違って、無人の新築家屋ですので、三密に気をつけて案内することにします!
外出自粛中にスミマセン!
弊社で出している収益物件
【2020年5月2日(土)】
新型コロナショックで、不動産投資がどうなるのか心配です。
今年の1月ごろまでは、この新型コロナウイルス感染で、景気が低迷するとは全く想像していなかったのが、「全国に緊急事態宣言」が出されて外出規制があり、それによる企業倒産等が発生しており、弊社でも県外の投資家が往来出来ないなど弊害が出ています。
そこで今後の不動産投資の考え方について、不動産投資新聞の記事が目に止まりましたので、参考までに掲載させてもらいます。
それはなにより基本を守ることが重要だと記載しています。例えば
①物件は必ず自分で収益のシュミレーションを行うこと。
②市場分析を行い、ニーズがある地域の物件を買うこと。
③利回りだけを見るのではなく、駅からの距離や間取り、築年数などを確認すること。
④融資については、フルローンではなく頭金をある程度入れること。
以上のほかには、融資を上手く活用しながら、急ぎすぎず無理のない融資の範囲内で、購入して行くことが重要です。
例えば割高な物件だったり、利回りだけを追求して空室が埋まらない物件を買ったりせず、慎重に買い進めて欲しいと記載していました。
如何でしたか、何事も基本が大事と言うことではないでしょうか?
瑞宝小綬章
【2020年4月30日(木)】
昨日は「2020年春の叙勲 受章者」が新聞に掲載されました。
その中に郵政OBの知人の名前がありましたので、早速お祝いのはがきを出しました。
私も11年前の74歳で「瑞宝小綬章」を頂き、皇居の豊明殿で天皇陛下からお言葉を頂きました。
しかし、今年は新型コロナウイルス感染の関係で、皇居で天皇陛下からのお言葉を頂くことが出来るのか、他ごとながら心配しています。
現在は日本郵便株式会社となり、公務員では無くなりましたが、仕事の内容により「郵便認証司」など公務員としての仕事をしていることを、肝に銘じて先人達が残してきた名誉を守って行って貰いたい!
私が勤務していた熊本東郵便局
【2020年4月29日(水)】
総務省が先日の発表で、日本郵便社員で「郵便認証司」の特別な資格を持つ社員2615人を、戒告などの懲戒処分を行ったと発表がありました。
郵政OBとして始めて聞く「郵便認証司」とはなんぞや?
事の始まりは、2007年10月に実施された郵政民営化により、従来は「公務員」であった郵便局員が、全て会社員となったことによるものです。
しかし、仕事の内容により「内容証明」や「特別送達」等の郵便物は、法律によって公務員のみに取扱が限られていたため、民営化で一般の会社員となった郵便局社員の中で、「郵便認証司」という国家資格を新たに設けて取り扱わせることになった事が問題を複雑にしたことにあります。
概要によると、「郵便認証司」が兼業を行う場合には、総務大臣の承認が必要だが、その承認を得ずに兼業を行った結果の処分とのこと。
兼業を行った事案の内訳で、消防団1633件、農業364件、不動産168件等とありましたが、自ら営利を目的とする団体や役員となったり営利目的に従事した者ですが、これでは何のために郵政民営化したのか意味がありません?
その日本郵便株式会社は現在でも、かんぽ生命保険商品の不適正な保険募集等で、業務の一時停止命令を受けている最中ではないでしょうか?
新型コロナウイルス感染を受けた郵便局もありますが、何とか国民の信頼回復に向けた対策を、郵政OBとして願って止みません。
天草の無人島黒島
【2020年4月27日(月)】
弊社がアットホームやホームページにも掲載している、天草の無人島・黒島について、このところ照会が相次いでいます?
新型コロナウイルス感染の影響が遇って、三密の無い無人島での生活をとつい勘ぐりたくなりますが?
早速東京在住の方から、5月始めには黒島を見に行きたいと申込がありましたが、「一寸待って」!それこそ新型コロナウイルス感染で全国的に5月6日まで「緊急事態宣言」が出されていることでもあり、又その緊急事態宣言も延長される可能性も出て来たので、その後にして貰いたい旨説明しました。
不動産売買については、新型コロナウイルス感染の問題で当分動きが取れないのでは無いでしょうか?
その他には、東京の総合出版社から「あなたも買える夢の”無人島”カタログ」(仮タイトル)を5月11日発売で、黒島を紹介しつつ無人島を購入した著名人のインタビューなどを掲載するとのこと。
期待しています!!
南阿蘇の地震の爪跡
【2020年4月14日(火)】
今日の4月14日は4年前の熊本地震の日です!
2016年(平成28年)4月14日21時26分と、4月16日1時25分の2回とも震度7の揺れに遇いました。
その時の恐怖は今でも忘れませんが、85年の人生の中でもう二度と経験したくないものです。
熊本地震後に仮設住宅に入居して今なお3100余の人が仮住まいを続けており、被災者の生活再建が課題となっています!
弊社でも、みなし仮設住宅の紹介をしましたが、被災された方のご苦労は並大抵のことではありませんでした。
その4年後に、今度は新型コロナウイルス感染の恐怖に遇うとは思いもしませんでした。
三密に心掛けなければと、マスクをしながら仕事をしています!
賃貸戸建て物件
【2020年4月11日(土)】
今日は心温まる電話がありました。
それは以前から賃貸借の戸建ての入居者を探して貰いたいとオーナーから依頼を受けていた物件が、決まったとの連絡でした。
そのオーナーの電話によれば、入居者が決まったのは約半月前のことで、それ以来私に何回も電話をしていたけど、通じなかったのでとても心配していたとのことでした。
その賃貸物件は弊社以外にも、多数の不動産業者がネット等で周知をしていた物件ですので、入居者が決まって良かったですネと申し上げたら、本日の電話が通じるまでには、大変心配したと何度も言われ、そこまで信頼されていたのかと感激してしまいました。
そこで思ったのが、御客様に対しては日頃から誠心誠意対応して行けば、必ずや良い報いがあること、即ち仏教の教えにもある「因果応報」で、「人の行いの善悪に応じて、その報いも善悪にわかれる」と言われていますので心して行きたいですネ!
天草の無人島・黒島
【2020年4月9日(木)】
安倍総理は4月7日、緊急事態宣言を行いました。対象は福岡県を含めて7都府県で、期間は4月7日から5月6日までの1カ月です。
熊本県も新型コロナウイルス感染が発生していますので、その感染拡大を防ぐためには緊急事態宣言の対象地域に準じて対策を講じなくてはなりません。
その対策の一つに「人との関わりを7割~8割削減する事」との数値目標が示されています。
そこで思いついたのが、弊社でアットホームにも掲載している「天草有明町の無人島・黒島」を購入して生活をするということは如何でしょうか!(詳しくは弊社のホームページのメニュー欄で「無人島購入で節税」にも掲載しています。)
この黒島は、2018年9月29日に日本テレビ系で、吉本興業のダイアンが黒島に上陸して、魚釣りをしてそれを料理して食べる風景が放映されました。
この天草の黒島周辺には、海の幸が豊富ですし、近くには有明町の温泉があるため島をボーリングする事で温泉が出ると思われます。
それこそ人との関わりもなく優雅に過ごせる場所ではないでしょうか?
毎日毎日新型コロナウイルス感染の話題で持ちきりですが、この黒島での生活を夢見て、新型コロナウイルス感染から逃れたいですネー!
賃貸管理マンション
【2020年4月8日(水)】
先日埼玉県に居住されていて、熊本市中央区水前寺に賃貸マンションを所有している方から電話がありました。
内容は賃借人が退去して「原状回復費用」でトラブルになっている相談でした。
詳しく聞いてみると、現在の賃貸マンションの管理業者が「原状回復費用」を賃借人が負担すべきもの以外のものまで費用として見積書に算入しており、敷金での精算を含めてどうしたら良いかとのことでした。
建物賃貸借契約が終了して、未払賃金その他賃借人が負担すべき費用があれば、敷金から精算されますが、「原状回復費用」の範囲や金額を巡ってはトラブルの原因になることがあります。
弊社の所属している全国賃貸不動産管理業協会のガイドラインでは、原状回復は賃借人が借りた当時の状態に戻すものでは無いと言うことを明確にし、原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失・善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義しています。
いずれにしても賃貸マンションのオーナーには、弊社があえて当該の管理業者に代わって、見積書を出すことは信義にに反するので、オーナーが現地に来て話し合ったらどうですかと回答するしかありませんでした。
そのオーナーは「緊急事態宣言」を受けた埼玉県在住で動きが取れないと悔やんでいました。これも新型コロナウイルスによる被害者です?
熊本市東区の収益物件
【2020年3月31日(火)】
このところ新型コロナウイルス感染の話題が溢れていて、平日でも外出を控えていなければなりません。
熊本県内でも感染確認が本日で14人となり、今や何処で新型コロナウイルスに感染するのか心配です!
その新型コロナウイルス感染による不動産業界への影響も当然あると思われます。
ある不動産投資新聞でも、不動産会社を対象に行ったアンケートの結果でも、約6割が「影響がある」と回答しています。
一方、中古の収益物件を扱う不動産会社は「あまり影響が無いのでは」と言っています。
それは「今回のように非常事態にあっても、変わらずに家賃が入ってくる」「不動産投資は強いなと改めて感じた」などのコメントが見られました。
確かに旅館業や飲食業と比べると、不動産賃貸業は今のところ影響が少ないように感じられます。
しかし、「イベントの開催等が行えず集客が出来ない」とか「来店予約がキャンセルになった」等影響が増えているのは確かです。
熊本市が予定していた、熊本城特別公開も延期となるなど影響が出ていますので、一日でも早く新型コロナウイルス感染が無くなること念じて止みません。
菊陽町の収益物件
【2020年3月23日(月)】
熊本県菊池郡菊陽町に賃貸マンション一棟売りの収益物件が出ました。
場所はこのところ地域の発展が著しい熊本市北部地域の「光の森」の近くです。
「光の森」は2003年に住宅地を分譲開始してから、ゆめタウン光の森が開業してからと言うものは人口が増えて一大都市を形地造っています。
その光の森に近い所に2009年2月に建築されたRCで、間取りは1LDK24戸の賃貸マンションです。
価格は2億1千300万円で表面利回りは7.44%となっていますが、価格の交渉が可能な物件ですので、興味がある方は是非お知らせ下さい。
売却予定の戸建て住宅
【2020年3月21日(土)】
知人から将来の老後の過ごし方について、相談したいと要請がありましたので知人の自宅を訪問しました。
現在はご主人の年齢は85歳で奥様が83歳で夫婦二人暮らしでした。
戸建ての間取り等は以前から何度か訪問していて、大体の事は分かっていましたが、改めて部屋を見て見るとビックリで、1階が5LDKで2階も3LDKで二世帯住宅の戸建てでした。
敷地が138坪で庭には垣根があって芝生があり、部屋の調度品も豪華なものばかりで、それはそれは豪邸でした!
元々息子夫婦達と一緒に過ごすつもりで35年前に建築したそうですが、当時の建築費で約1億円近くの価格だったそうです。
相談と言うのは、年を取って来るとこの建物が二人では広すぎるので、7千万円位で売って3LDKのマンションを購入して、残額で今後の生活費に充てたいとの事でした。
その他将来過ごすのに有料老人ホーム等をみて回っているとの事でしたが、その施設の間取りをみてとても入る気にはならなかったとの事でした。
結論は現在の広々とした住宅から急に老人ホームの間取りでは、ストレスが溜まって早死にする事間違い無いし、当面マンションを購入して過ごす事も無駄で感心しないと説明したところ納得!
もう暫く様子を見ることになりました!
新築戸建て住宅
【2020年3月17日(火)】
新築戸建て住宅の写真撮影に行きました。
場所は熊本市中央区出水7丁目の長溝公園の近くで、とても閑静な住宅地で、スーパーも徒歩6分の所に「フーディワン浜線店」があるし、小学校及び中学校も徒歩11分から15分の所にあります。
土地面積は約42坪あり時価で坪31万円でしたので、新築建物価格として、売出し価格3090万円を2990万円で販売されていました!
木造2階建てで間取りは4LDKで、駐車場の出入りも道路が南側及び西側の2方向と容易に出来るし、建物も南向きで良いナーと思いました!
なお、東側の隣にも同様に新築戸建て住宅が2890万円で販売されています!
いちご狩りハウス
【2020年3月11日(水)】
今朝は母親が夢に出て来ましたので、出身地の熊本県八代郡氷川町に墓参りに行って来ました。
氷川町の竜北道の駅に寄りましたが、本日は丁度定休日でしたので、近くを散策しましたら竜北道の駅の裏手には菜の花がいっぱい咲き誇っており、その横に「いちご狩りハウス」がありましたので寄って見ました!
ハウスのオーナーに話を聞いてみましたら、新型コロナウイルスの影響で、このところ日頃のお客様が約3分の1に減って来たと嘆いていました。
こんな所までコロナの影響があるのですネー?
ハウスのオーナーはコロナの弊害が早く終息して欲しいと頭を抱えていました!
昨日は安倍首相が、引き続きコロナウイルス感染拡大防止のために、あと10日間は大規模イベント等の中止や延期を要請しましたので、まだまだ気が緩みません!
2階屋根裏に物置がある家
【2020年3月1日(日)】
先日お客様から新築戸建てを内覧したい旨の電話がありましたので案内しました。
お客様は夫婦二人でしたが、ご主人からいきなり握手しながら私を覚えていますかでした。
さてどなたでしたかネー?とお答えすると、20年前私が郵便局を定年退職して、天下りの職場での出会いの事を話されました!
その職場は当時は「ポスタルサービスセンター」と言って、全国各地の産物をカタログに掲載して郵便局を通じて販売する外郭団体の会社で、九州地方本部の副本部長をしていましたので、各業者との面識がありました。
ですからお客様から言われたのが、なんで弊社に電話したのか、一つは私を前から知っていること、二つには建物が気に入った事だと言われ目頭が熱くなりました。
そこまで信頼されていたことに対して、これからも常日頃から相手の身になって物事を勧めて行かなければと、改めて考えさせられました。
建物は新築には珍しく、2階の屋根裏に1坪半位の物置があるロフト付きの戸建てす。
ただ、ご主人は戸建て住宅がお好みですが、奥様はマンション派でしたので果たして結論はどちらかお待ちしています!!
85歳でまだまだ現役です!
【2020年2月24日(月)】
今日は私の85歳の誕生日です!早速阿蘇郡高森町の宇藤さんから、誕生日祝いのLINEを頂きました。
昨日NHKBSで「二・二六事件(昭和11年2月26日に陸軍青年将校による軍事クーデーター)」の記録放送があっていましたが、私が生まれて1歳の誕生日を過ぎた頃ですので事件の事はしりませんが、父が海軍軍人でしたので私は佐世保市大宮町で生まれました。
それからの事は、「社長プロフィール」に掲載してありますが、まだまだ現役で頑張っております。
これまでの人生をを振り返って見ますと、何度か命に危険な事がありましたが、コロナウイルスに感染しないように寿命を全うしたいと決意しています!
熊本江津湖の風景
【2020年2月21日(金)】
ポカポカ日和に誘われて弊社事務所近くの江津湖に来てみたら、水辺には沢山のカモの群れがおり、その様子を見ていたら楽しくなりました!
まだ江津湖のボートに乗る人は見当たりませんでしたが、この陽気につられて遊びに来る人が増えると思われます。
最近はコロナウイルス感染の話題が出ていますので、早く沈静化して貰いたいものですネ!
マンションの収益物件
【2020年2月20日(木)】
マンションの収益物件を希望されるお客様がありましたので4件見て回りました!
①建物築年2012年3月・RC10階建て・1DK18戸・1LDK10戸・2LDK8戸合計36戸・価格4億5千万円・表面利回り6.82%
②建物築年2011年2月・RC10階建て・1LLDK22戸・価格2億3千万円・表面利回り7.53%
③建物築年2017年6月・RC10階建て・1DK18戸・2LDK12戸・合計30戸・価格5憶1千万円・表面利回り6.40%
④建物築年1999年1月・RC10階建て・1K45戸・価格3憶8千万円・表面利回り8.50%
以上の物件でしたが、お客様は減価償却期間が20年までとのご希望でした。その他には建物の住所も大変収益には関係すると思われますのでご検討頂ければ幸いです!
新築戸建て住宅
【2020年2月17日(月)】
弊社が扱っています新築戸建て住宅が、2690万円と格安で売り出されています!
弊社の不動産売買仲介専門店として、戸建て住宅を主に販売していますが、それは私自身での経験からです。
それは私が郵便局を定年で退職して住宅を購入したのが、マンションでした。当時は住宅を購入するための知識が無くて、知人に退職後の住宅を探して貰いたい旨依頼していましたら、それがマンションでしたからです。
確かにマンションは鍵1本で出入りが簡単でしたが、マンションの住居の仕組みなど勉強不足で、自分の住居部分が専有部分と言われて、その住居以外の部分である「バルコニー」は共用部分と言われて自分の持分でわ無いことがわかりました。それに隣や上部や下部からの騒音がありとても気になるところです。
その点戸建て住宅は出掛ける時は戸締まりなど気をつけますが、隣などの騒音も無く、ましてや土地付きですので庭があり駐車場付きですので(マンションの場合には有料駐車です)快適な生活が過ごされますので、戸建て住宅をメインに販売しています。
熊本駅ビル(アミュプラザ熊本)建築中
【2020年2月13日(木)】
JR熊本駅を挟んで、北側には「熊本駅北ビル」、南側には「熊本駅ビル(アミュプラザ熊本)」が建築中です!
「熊本駅北ビル(仮称)は2020年冬開業で、低層階は商業施設、高層階はオフイスフロアになります。
「熊本駅ビル(アミュプラザ熊本)」は、地下1階が駐車場・1階~8階が商業施設(専門店)・7階~8階が飲食店・8階~9階がシネマコンプレックス・9階が結婚式場・10階がチャペル・10階~12階がホテルとなっており、2021年春に開業予定となっています。
また、熊本駅新幹線口側には、「熊本駅西ビル(仮称)」が「熊本駅北ビル(仮称)」に次ぐオフイスビルとして計画されており、2020年12月の竣工が予定されています。
このように今後は熊本駅ビルを核として、周辺の街ずくりが拡大されると土地価格もウナギ登りに上がることが予想されます!
宗教法人のお寺
【2020年1月24日(金)】
宗教法人の売買情報が飛び込んで来ました。
宗教法人の売買は始めてですので、どんなものか調べてみました。
法人格については、宗教法人法にもとずいた宗教団体に附与されており、礼拝の施設その他の財産を所有し、これを維持運用することが規定されています。
それと前から聞いていましたが、寺院については非課税となっていますが、営利事業をした場合には当然課税の対象となり、全てが非課税と言うわけで無いとのことです。
そこで宗教法人が売買の対象となるのは、単立宗教法人でないとダメだと言うことです。それは宗教法人には3種類(包括宗教法人・被包括宗教法人・単立宗教法人)があります。
単立宗教法人とは、何れの宗派の包括関係が無くて、単独で存在する宗教法人のことですが、単位であっても教義上は特定の宗派の考えを持っているところもあるとのことです。
今回の売買の対象の宗教法人は「禅宗系単位法人」で、売買価格は8,000万円です!
しかし、売買の対象となっている宗教法人は、売りに出される理由が運営自体がうまく行ってないのか等しっかりと調査して購入しないとリスクが伴いますので勧めることは出来ません!
熊本県天草の無人島(黒島)
【2020年1月20日(月)】
弊社のホームページについては、毎日どの位の閲覧者があったのかを興味深く見ています!
その中で先日の1月18日(土)の閲覧者数に奇異な現象がありました。
それは弊社のホームページで熊本県天草市有明町の無人島(黒島)を「無人島購入で節税を!」と言う項目で出していますが、1月18日(土)の閲覧者総数が22件の内に「無人島」の閲覧者数が14件もありました。
日頃この無人島の閲覧者数は1週間に1件有るか無いかですのでの、何故だろうと奇異に感じた次第です?
その閲覧者の地域別で分かるのが、北は北海道から南は鹿児島まで、その他外国のサモア(アメリカ領)からの訪問者でした。
以前この無人島の黒島は、日本テレビ系で吉本興業のダイアンコンビが、「満天・青空レストラン」と言う番組で美味しい食材を求めて日本全国を飛び回るとして、この黒島を購入(仮に)して釣りをして、釣った魚を料理して食べる場面が放映されました!
無人島の面積は、20940㎡(約6,334坪)で一年中釣りが出来て、島の高さは海面から25メートル位で、150年前には人が生活していた為、島全体が開墾されていましたが現在は竹藪が生い茂っています。
但し、無人島に生活するには、電気や水道などのインフラの整備等に費用がかかりますが、詳しくは相談にの乗りますので!
現在の所有者は、青少年育成のためにNPO法人を設立して無人島でキャンプ等するためにを購入されましたが、この程手放されますのでご希望の方がおられましたらお知らせ下さい!
民泊マンション
【2020年1月14日(火)】
先日大阪市の民泊マンションの売買物件資料が送られて来ました。
「民泊」とはホテルや旅館などの宿泊施設では無く、一般住宅やマンションを有料で旅行者を宿泊させることを言います。
最近はインターネットの仲介サイトを通じて、外国人観光客へ個人宅や投資用マンションを貸し出しす新しいビジネスがあります。
これは「民泊」と言われていますが、従来「民泊」とは、旅行者や友人を無償で自宅に泊めてあげることを「民泊」と言われていました。
そこでこの「民泊」が注目されている大き理由は、訪日する外国人観光客の増加があります。
政府は経済成長の一つの柱として、観光立国化を推進2020年までに訪日外国人観光客数を4,000万人、2030年までに6,000万人まで増加させるという目標を掲げています。
その訪日外国人観光客の増加に伴い、問題になるのが「宿泊施設の不足」です。ただ、この「個人宅やマンションの空室を宿泊に利用すると、旅館業法に違反する事になりそこで新しいビジネスモデルとして、「民泊」に対しての法律が制定されています。
先日大阪市の「特区民泊」(国家戦略特区として指定されて、民泊条例を制定した地域で行う事が出来る民泊です。)の認定を受けた民泊マンションの資料が送られて来ましたが、表面利回りが9.29%ですので希望されるお客様があればと期待しています!
送られて来た「たもぎ茸」のパウダー
【2020年1月9日(木)】
大阪の知人から「たもぎ茸」のパウダー500グラムが送られて来ました!
添付された資料によると、「抗がん作用」「血圧降下作用」「血糖値上昇抑制作用」「心疾患の予防」等健康食品で牛乳やヨーグルトの他にダシの素と同様に味噌汁などに入れて食べると体にに良いと書かれていました。
「たもぎ茸」についてネットで調べてみましたら、「たもぎ茸」はヒラタケ科のキノコで、多くは北海道で自生していて、ニレ・カエデ・ナラなどの広葉樹の倒木や枯れ木などに発生し、鮮やかな美しい黄金色の傘が特徴で、採れる時期は6月~8月と短期間のため「幻のキノコ」と言われているとのこと。
そこで早速ヨーグルトに入れて飲んでみましたが、特にヨーグルトの味は変わりませんでした?
資料には100グラム3,000円と書かれていますので、有り難く頂くことにします!
熊本城特別公開第1弾
【2020年1月6日(月)】
令和2年の仕事始めです!
正月3カ日はお宮参りなどで過ごしましたが、1月4日には熊本城が地震後「大天守外観復旧記念」として特別公開第1弾がありましたので見に行きました。
大天守の外観は出来ていましたが、小天守は今年の8月頃の完成とかで作業用の重機が置かれていました。
熊本城は県民のシンボルですので一日も早い復旧を願っています!
今年もお客様にとって有意義なコラムを掲載して行きますのでよろしくお願い致します。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。