【2018年8月26日(日)】今日は先日土地の買付申込書があった場所での境界標の確認のために現地に行って来ました。不動産を売買する場合には、境界の明示が不動産業者の義務となっていますので、売り買いの両業者と土地の擁壁工事業者(土地家屋調査士は都合で不在)で確認をしました。土地家屋調査士からは事前に地積測量図を貰っていましたが、市道との境界標が一目でわかる約4センチの四方のプラス印の鉄鋲がまだ設置されて無いので、土地家屋調査士が設置した約1センチの丸い金属釘を探すのに苦労しました。市の当該土地の「市決裁用図面」には点名・座標及び金属釘を印した場所が記載してありますが、市道のコンクリートと土地の境目が車両の出入り等でわからなくなっていましたが、中間地点にようやく約1センチの丸い金属釘を見つけました。もし境界標を損壊した場合には5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられますので、もう少しで熱射病にかかるところでした?
【2018年8月22日(水)】本日は台風19号の接近で心配していましたが何事も無く迎えることが出来ました。と言いますのは先日土地の買付申込書の内の1件の売買契約書が無事に締結されたからです。その契約の重要事項を説明する中では不動産取引の専門用語が出て来ますので、初めての方には理解しにくいものがありますので、懇切丁寧に説明しなければなりません。例えば市街化区域と市街化調整区域の違いとか、住居など市街地の土地利用を定めた用途地域が12種類もあってそれぞれの目的に応じて建てられる建物の種類が決められているなど複雑この上もありません。本日契約した土地の用途地域は幹線道路から30メートルまでは第二種中高層住居専用地域ですが、30メートルを超えていますので第一種中高層住居専用地域となりますので建物の各階の床面積の合計(延べ面積)が敷地面積に対する割合が200%から150%となります。更にその土地について売主は「物件状況の告知」として境界確定の状況とか土壌汚染の可能性などについての告知をしなければなりません。いずれにしても不動産は高額な取引物件ですので売主・買主とも納得の上で契約締結たなります。それはお互いが信頼関係の上で契約が成立するためにも仲介の不動産業者の使命は重大であり真剣に取り組まなければなりません。チェストー気張れ!(西郷どんかぶれです?)
【2018年8月16日(木)】山口県の2歳児を救出したボランテアで大分県の尾畠春夫さんのニュースを見て感動したのは私だけでは無かったと思います。2歳児が行方不明になってから3日目に発見されたことは奇跡に近いものです。多分不幸な結果になるだろうと思っていたのが突然救出されたと言うニュースを食い入るように見ていました。それにしても何百人のと人が捜索してわからなかったのにボランテアの尾畠さんは捜索を始めてから30分で探し出すとは神業みたいでした。災害が起こるたびに各地からボランテアが駆けつけて援助されている姿を見ていますが、手弁当で寝泊まりも自家用車で過ごして人からの援助を受けないのがボランテアとは感銘しています!
【2018年8月11日(土)】土地の買付申込書が2件それぞれの買主から提出されました。1件の土地の売主は買付申込書通りの金額で了承を得ましたが、もう1件は売主の希望がその買付申込書の金額に納得されずまだ検討中です。売主は少しでも高く売りたいし、買主は少しでも安く買いたいのは当然ですが、不動産の売買は旨く行けばすんなりと決まりますが、そうで無い場合には中々交渉が長引く場合があります。そうするとその内に他から好条件の話が出てくる場合が有り、要は売主・買主が決断するタイミングがどの時点でするかの問題でしょうネ?
【2018年8月8日(水)】土地の購入についてお客様が来社され親子二人の家を建てたいのとの事でした。その土地は大通りから中に入っていて道幅4メートルの公道に接していますが、用途地域について調査してみると第一種中高層住居専用地域と第二種中高層住居専用地域との境目にありました。用途地域によっては建ぺい率や容積率が違ってきますし、また、建物の種類等の用途制限がありますので、市役所の建築指導課に照会した結果大通りから30メートルまでは第二種中高層住居専用地域だと言われました。そこでその土地は大通りから34メートルの場所にありますので第一種中高層住居専用地域となり建ぺい率60%・容積率150%でしかも準防火地域ですので、3階建ての建築物は耐火建築物等にまた最低でも木造建築物は外壁及び軒裏で延焼の恐れがある部分は防火構造としなければならずそれ相当の建築費がかさむことになりました。
【2018年8月3日(金)】昨日は義母の葬儀に参列した際の話しですが、現在父母が亡くなりその子が姉弟二人で姉弟の姉にはまた子供と孫がいる状況ですが、現在姉とその家族が住んでいる土地・建物の登記はまだ親の名義のままだと言うんです。ですから相続登記が未だですので早くした方が良いと説明して来ました。
相続登記の手続きは義務ではありませんが、不動産が故人の名義のまま残っていますと不動産の売買が出来ませんし、賃貸など不動産を有効に活用することが出来なくなってしまいます。また、時間が経って相続人が死亡してしまった場合には、利害関係者が多くなり手続きが困難になりますので、相続登記は義務ではありませんが相続が起きてからできるだけ早めに相続登記をする事が望ましいのです。
【2018年7月30日(月)】先日は孫二人のピアノの発表会の案内があったので夫婦で観に行って来ました。上の女の子(10歳)は上手く出来ていましたが、下の男の子(5歳)はまだ未熟でした。自分自身でも皆んなが見ているいる中で舞台に立って演奏するのはとても緊張するだろうなと思いながら応援していましたが、願わくば男の子にはスポーツ競技で特に武道(私・じいちゃんが空手をしていたので)をして貰いたいナーと心の中でつぶやいていました!
【2018年7月27日(金)】私の携帯電話(ガラケー)の音声が割れて聞こえるので見てもらったら修理がダメで同じガラケーと交換する事になりました。今の携帯電話は6年半も使っていたのであちこちと傷だらけになっていますが良くもてていたなと感心しています。一般的に携帯電話を交換する場合には次はスマホとなるのが当たり前でしょうが、私の場合は日常がパソコンを仕事の一環としていますので、スマホのパソコン機能は必要が無いのでガラケーの携帯電話で事足りるのです。交換に要する費用は5,000円ですがポイントが貯まっていたので1,785円で済みました。
【2018年7月25日(水)】今朝の7時31分ごろ久し振りに地震を体感しました。益城町が震度4で熊本市内が震度3でした。2年前の震度7に比べると小さいかも知れませんが、結構家が揺れたので改めて地震の怖さを思い出しました。地震は突然に前触れ無く起きるので油断が出来ません。
平成30年4月1日から宅地建物取引業法が改正されて中古住宅(店舗や事務所は対象外)の売買の際には、問題がある建物なのかそうでない建物なのかを、構造面と雨漏り面に限って調査を行う事を推奨しています。法的には調査そのものは義務とはなっていませんが、購入希望者の立場から見れば、調査が行われない中古住宅は何か問題があるのでわないかと疑われますので、今後は建物状況調査を行う事は必修となると思われます。
特に熊本地震後の中古住宅の売買の際にはこの「建物状況調査」が必要な旨を売主及び買主にどのように伝えて行くべきか仲介業務として重要な役目となります。
現在更地の土地です。
【2018年7月19日(木)】土地の売却依頼があった土地に以前は建物があったと売主から申し出があったので、法務局で調査しても建物が登記してある状況が無いので売主の固定資産税評価額等の書類を見せてもらったところ、確かに当該土地に車庫で鉄骨造り22.57㎡評価額202,662円固定資産税等3,242円と記載してありました。そこで区役所に行って調べてみると建物の登記が無いのに未登記として現物を調査して固定資産税等を課税していたことがわかりました。市役所はその地域の担当者は常に土地に建物が建ってる現状を把握して課税漏れが無いかを調査していることに感心しています?そこで区役所には平成29年9月に解体した旨の「家屋解家届出書」を提出して、本年度の課税額の返納手続きを終えることが出来てお客様からお礼を言われ、あとは当該物件が早く販売出来るよう頑張ってくれと励まされました!
【2018年7月13日「金)】本日は建物を売却される方の家を訪問した際の話です。その方は鳩の愛好者で鳩レースというものがあって、複数の愛鳩家が各自で飼育している鳩を持ち寄って、同一地点から同時に放鳩して各自が飼育している鳩舎までの距離を正確に測定して、鳩が帰るのに要した時間で割って、1分間のスピードを比較して誰の鳩が速く帰ってくるかを競うものだそうです。犬にも血統があるように鳩にも血統があって一羽何千万円とするものがあるそうです。好きな方には可愛いのでしょうね!
【2018年7月11日(水)】今朝は整形外科病院に行って膝にヒアルロン酸を注射してきました。病名は「変形性膝関節症」とのことですが、膝の裏側から下の筋肉が痛いのですがと先生に言っても「変形性膝関節症」からきているのでとして、相変わらず膝にヒアルロン酸を注射されます。実は子供の頃から注射が一番嫌いなのです!そのためにもストレッチとかリハビリをして行く心構えは出来ているのですが?空手の練習をしている頃が懐かしい今日この頃です。
【2018年7月7日(土)】テレビでは大雨による被害状況が報道されています。私も平成5年8月6日に鹿児島で甲突川が大雨で氾濫して官舎や自家用車が水に浸かり大変な目に遭いました。当日は午後5時頃家内から官舎に水がきているとの電話があったので、すぐに鹿児島東郵便局を出てしばらく歩いて行くと国道3号線が川のごとく濁流が流れていました。そのときの水の深さは腰のあたりまであって濁流の中には木材とかいろんな物が流れていたので危険な状況でした。しかし、意を決して幅約40メートルを渡り終えて甲突川の橋にたどりついたものの、その先の水の深さは私の胸のあたりまであったために先に進める事が出来ずに橋のたもとにある公民館へ避難しました。その公民館にはすでに約20人の方が避難しておられましたがその公民館にも水が迫って来たためにみんなで協力して机の上に畳を積み上げてその上に乗っていて水が引くのを待っていました。当時はまだ携帯電話が無かったので家族の安否を確認することが出来ず水が引いたのが午前4時ごろでしたのでそれから帰りましたが官舎の中は見るも無惨な状況でした。
今テレビで放映されている被害状況を見ていますが、被害に遭われて方々の早期な現状回復をお祈りします。
現在の小山旅館
【2018年7月6日(金)】前から気になっていた物件を見に行きました。それは阿蘇・小山旅館といって老舗の温泉旅館ですが、オーナーが私と同級生ですのでいろんな面で相談に応じていたものです。ところが2年前の熊本地震で温泉源が陥没してその温泉が使えなくなりました。それで現在休館中ですが旅館から前面の鮎返りの滝が眺められていて、泉質は弱アルカリ性で無色透明な温泉でした。しかし、地震の影響で鮎返りの滝も山が崩壊して見る影もなくなりました。建物は特に被害がありませんでしたが、旅館の正面玄関の駐車場の上部の崖から落石があって駐車中の車が被害にあいましたので、現在でも小山旅館に行く道路が途中で通行止めとなっています。小山旅館は歴史が古くて山間の静かなところにあるために有名な方が宿泊されていますが、その中でも特に明治33年(1900年)に中国の革命家である孫文が約1ヶ月間滞在している記録や写真が在ります。ですからこの老舗旅館をなんとか復活出来ないものか考えても私一人では出来ません!
【2018年6月29日(金)】スルガ銀行が不動産投資でお客様の預金残高を改ざんして融資していたことがテレビ等で報道されていましたがビックリですね!それは普通のサラリーマンをオーナーとしてシェハウスに投資させるというもので、不動産業者は物件を売ったり管理したりして儲かり、銀行は高額な融資で儲かり、投資家は家賃の収入で儲かるというものです。問題はやはり不動産業者と銀行が悪いと思います。このことを教訓にして不動産投資での儲け話には注意が肝要ですよ!
【2018年6月27日(水)】本日の熊日新聞には、政府の地震調査委員会が今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる危険性を示す「全国地震動予想地図」が掲載されていますが、過去熊本で発生した震度6は1889年7月28日のあと2016年4月14日に震度6.5と同年4月16日に震度7が発生しています。先日の政府の公表で県内各地の確率は、熊本地震の16年版と比べて大きな変化はありませんが、災害は忘れた頃にやってくると言われていますので、地震の多い日本と言われている国に生活している我々は常に災害を想定して準備しておくことが必要でしょう。ところで自分自身はと言うと2年前の地震の恐怖が最近だんだんと薄れてきているような気がします。地震は忘れたころにやってくると再度自覚しないといけませんね!
【2018年6月25日(月)】先日は八代方面へ行きましたが田植えの風景が見られました。私が少年の頃は今頃の梅雨時になると田んぼの用水路も水が溢れていて、その用水路にはウナギを捕るために前日から仕掛けていたのを翌朝に引き上げると大きなウナギが捕れていたものです。NHKのドラマの「西郷どん」にも出てくる場面は手で掴んでウナギを採る方法では無く、短い竿に糸を垂らして針にはカエルを付けて用水路の土手に突き刺して置くというものでした。また、田んぼは阿蘇からの伏流水から自然に水が湧き出していました。現在も熊本の水道水は地下水が基ですが住みやすい熊本です。
【2018年6月24日(日)】今日は定休日ですが、以前お世話になったオーナーの一周忌のために午前中は事務所にいて午後からお参り行くことにしています。そのオーナーとは不動産の売買で知り合いになりいろんな面で指導頂いた方です。不動産の売買等では業者との関わりが多々ありますがその中でも信頼出来る方はそんなにいません。お互いに売買が終わればその場限りの業者が殆どです。しかし、お世話になった方は不動産業を約50年間の経験からそのオーナーからは不動産の物件の見方とか、不動産売買の関係者などを紹介して貰いました。これからもと頼りにしていたものですから愕然となった事は言うまでもありません。ご冥福をお祈りしています。
【2018年6月21日(木)】今日は朝9時30分から17時00分まで「宅地建物取引士」の法定講習会がありました。以前は「宅地建物取引主任者」と呼ばれていたのが平成27年4月1日から「宅地建物取引士」に名称が変更になりました。このことは①宅地・建物取引の専門家として公正かつ誠実に事務を行うこと。②私生活においても信用や品位を汚すことがないこと。③知識や能力の維持向上のために常に勉強や研鑽に努めること。それは高額な宅地建物取引きだから購入者等の利益の保護のため自覚を持つことを改めて思い知らされました。頑張ります!
【2018年6月20日(水)】本日は熊本市西区の方から戸建ての売却見積もり依頼がありましたので、先日導入した「売買査定書」により査定を行って現地の検証に行って来ました。163坪の土地に平屋の戸建てと、80坪の土地に2階建ての戸建て(現在賃貸中)でした。
【2018年6月19日(火)】先日はBS12トウェルビのテレビ番組で「不動産投資のススメ」を見ていましたが、不動産投資は安定的・継続的に家賃収入が見込られるので老後の年金代わりに良いと言っていました。しかし、内容はマンションの一室を購入しての話でした。その事はもしその部屋が空室になれば収入がゼロとなりかなりリスクが大きいので、「一棟の賃貸マンション」の方がリスクは少なくて済みますが価格がどうしても高くなります。そこで当初の不動産の購入資金を金融機関から借入してその返済を月々の家賃収入でまかなうことが可能ですし、他の金融資産と違い手元には必ず不動産が残りますのでそれを売買することも可能なので「一棟の賃貸マンション」が不動産投資としてはメリットがあると確信しています。
弊社のホームページに「一棟の賃貸マンション」を掲載していますのでご検討下さい。
【2018年6月18日(月)】今朝は大阪で震度6弱の地震が発生したとの事ですが、日本全国何処で地震が起きるか不安ですね!
2016年4月14日起きた熊本地震は、前震が21時26分で震度7が益城町で熊本市内は震度6弱でしたが、更に本震が4月16日1時25分で震度7が益城町で熊本市内は震度6強と前震から28時間後に本震が起きたために被害が拡大しました。これだけの地震の経験は初めてでしたが寝ている時でしたので最初は何が起きたのかわからず家内と二人で顔を見合わせて取りあえず車中泊をして過ごしました。
事務所も建物に亀裂が入って今年の2月に解体されたために現在のビルに引越をしました。
【2018年6月16日(土)】明日は「父の日」だそうですが子供達から贈り物を貰った記憶がないですネ?それは常に子供は母親に寄り添って生活しており、父親は朝出かけて夜遅く帰って来る習慣から子供にとっては父親の存在が薄くなっているのも当然と言えましょう。家族を養うために頑張ってるのにですネーーー
しかし、私は父との思い出は「銭湯」に一緒に行ったことと「バスに一緒」に乗って行ったことぐらいしか記憶がありません。しかも、父の顔もはっきり覚えていません。6月12日のコラムでも話しましたが父は海軍で常時戦地を転戦していたため滅多に帰って来なかったためです。それに私が9才の時に戦死したため寂しい少年時代を過ごして何度となく父親がいないのを涙した事かわかりません。
「父の日」に父親がいない子供の心情が誰よりもわかっているつもりです。
【2018年6月14日(木)】先日は宅地建物取引業者免許(更新)の免許証をもらって来ました。今回で(3)ですのであと5年間はこの番号です。後継者も決まっていますので更なる発展を目指して頑張ります。現在83才です。
【2018年6月13日(水)】不動産業者の中には毎週水曜日を定休日にしているところが多いですね!詳しい理由は分かりませんが住宅建築関係の業者がやはり毎週水曜日を定休日にしていて、土曜日・日曜日にお客様方を訪問して営業をしている事に関係がありそうですね?
私は現役の時から毎週日曜日が休みと言う事が体にしみついていますので、用事が無い限りは日曜日は家でゆっくりしていますが、その家も家主?がいますのであんまり落ち着きませんーー
【2018年6月12日(火)】テレビのニュース番組ではアメリカと北朝鮮とが会談して合意文書に署名したとの事ですが、世の中が平和で豊かな生活が出来る事がなによりですね!
私が生まれたのは長崎県佐世保市大宮町でした。そして福石小学校(当時は国民学校と呼ばれていました)2年生の時に私の父が海軍軍人でしたので1944年3月に戦死してからは、母と二人で苦労の連続でした。それもアメリカと戦争していた結果です。もし、北朝鮮がアメリカと戦争になったらどれだけの犠牲が出ていたかわかりませんねーーー
【2018年6月9日(土)】1960年ごろの官公労の労働運動は過激な行動を行っていて、郵便局でも全逓信労働組合(全逓・権利闘争)と全日本郵政労働組合(全郵政・生産性向上をめざす)とが対立して組織妨害は熾烈を極めていました。熊本中央郵便局でも当時の組合員数は全逓が約400名で全郵政が約70名でした。私も当初は全逓に加入していましたが全郵政が出来たので全郵政に加入しました。ところが全郵政の大会において私をいきなり支部長に推薦したものですから私の人生が180度変わりました。なぜ労働組合の役職の経験が無い私をいきなり支部長に推薦したのか後で考えて見たら、支部長になると全逓から集中攻撃に遭い身も心も疲弊してしまうからです。だから全郵政の支部長に立候補する者が無く、中島ならば空手道を修業していて全逓も手出しは無いだろうとの思いからではなかったからではないでしょうか?
その支部長になって現実になったのは、勤務が終わって組合室に向かう時に3階から降りる階段で全逓から待ち伏せされ、1時間以上身動きが出来ない洗礼を受けました。
特に今でも思い出されるのは1973年4月25日に春期闘争の一環として全逓が熊本中央郵便局でストライキを実行約700名が郵便局の周囲を固めてスクラムを組み、我々全郵政が就労するのを阻止する行動に出たため、我々全郵政120名は私を先頭に全逓のピケ突破を試みるも失敗ケガ人が約30名出ると事態となりました。
その後郵便局の幹部となり九州各県の労務事情が悪い郵便局に転勤するたびに過去の経験を生かして働いた事は我が人生において有意義なことでした。
【2018年6月8日(金)】人間は年を重ねると体のあちこちにいろいろと支障が出てくるものです。先日膝下の筋肉が痛くて病院に行ったら、変形性膝関節症と言われ膝にヒアルロン酸を注射されました。20代の頃は体を鍛えるために空手道をしていて毎日近くの小高い山に素足で暑いときも寒いときも年中空手着一枚を着て登り降りを繰り返していたのにですネ!それも足腰を鍛えるだけでなく、手の甲も背丈の長さの板に荒縄を巻いて突きの繰り返しをして手の甲の骨が平らになるまでそれこそ血が出ていてもかまわず鍛錬したものです。
当時の空手の組み手の試合は現在のように顔面に防具をつけるわけでわなく、素手で相手の体に当たる前に止めるいわゆる寸止めをするルールでしたが、試合中はお互いが熱中するためにどうしても相手の顔面などに当たり出血させて反則を採られていました。思い出の試合は県民体育祭で熊本市代表として団体戦で優勝したことです。それは空手道が競技種目として初めて参加を認められたので確か第1回目でわなかったかと思います。
私も鼻が折れたり手の指が折れたりアキレス腱が切れたりしたものでした。ところがその空手道を修業したお陰で私の運命が変わりました?ーーーつづく
データーの一部分
【2018年6月7日(木)】従来から土地・マンション・戸建ての売却についての価格の相談があった時には、当該物件の固定資産税評価額等を参考に決めていましたが、この程入手したデーターによる価格の査定は優れもので全部で46ページにわたって詳細に分析されています。
例えば、調査対象範囲の①売買取引事例による周辺の相場②地価公示による価格の査定③周辺施設(駅・バス停・コンビニ・スーパーマーケット・病院・学校・福祉施設・観光等)④活断層の状況⑤危険箇所区域等これらのデーター情報を基に価格査定を算出してありビックリです。
なお、実際に売買される場合には当然現地を訪問して調査します。
調査レポートはもちろん無料ですので、売却を希望される方はお知らせ下さい。
【2018年6月5日(火)】NHKのドラマ「西郷どん」を見て気付いたこと。私が鹿児島に転勤したのは1992年7月のことですが、最初は鹿児島弁が分からず苦労しましたがお互いの気心が分かってくると、驚くほど純朴で誠心誠意尽くしてくれたことを思い出しました。いわゆる西郷さんが人々から尊敬され慕われたいわゆる県民性が良く分かりました。その中でも今でも心に残っているのが私が定年退職して熊本に引越をする日のことです。いつも転勤して引越をする場合には応援に職員が5・6人来てくれるのですが、今度は転勤ではなく定年退職ですので職員はもう関係がないわけですが、引越の朝見て見ますと約50人の職員が来てくれて、それにまた車3台で熊本まで一緒について来てくれたのには家族一同涙が出て止まりませんでした。
それに家財道具は転勤する前の年の8月6日の水害(甲突川の氾濫)で官舎が水浸しなり、家財道具を始め乗用車が無残にもダメになり最低限の家財道具しか揃えてないのにです!
お陰で鹿児島東郵便局は西郷さんの銅像の近くにあって水害は逃れましたが、鹿児島中央郵便局は水害に遭い大変でした。
鹿児島では「西郷どん」の人気が凄くていつも「敬天愛人」の額を眺めて鹿児島県民性の素晴らしいところを感じ入っていました!
【2018年6月4日(月)】弊社の後継者が決まりました。といいますと私が佐賀県武雄郵便局長に赴任した時(1988年7月)の友人が今年の4月に69才で亡くなり、昨日はその法事に大分まで家内と一緒に行った時のことです。友人の長男(竜君と呼びます)と話していますと現在その竜君は某通信事業会社に勤めていますが、将来は自分で企業を立ち上げる為るために「宅地建物取引士」の資格を取得して、その他に「司法書士」の勉強をしているとのこと。これこそ私が6月1日のコラムで言ってた通りのことを竜君が行っていたので話が弾み、とうとう将来は弊社を譲ることになりました。頑張れ竜君!
【2018年6月2日(土)】九州各県を転勤の経験した者として、私は熊本が一番住心地が良いと思います。水は豊富だし食べ物も米を始め海産物や果物など季節を通じていろんなものが食ベられる幸せがあります。
ただ2年前の熊本地震後は建築費等が値上がりしている事が気にかかります。現在約1600坪の土地にマンションの建築を予定していますが、その建築費等で採算が合わないとのことで先に進みません。
しかし、私のホームページには一棟売りの新築の賃貸マンションを掲載していますが、この内一つの建物は熊本地震後の2017年8月に建てられたものです。収益物件に関心があられる方はご存知と思いますが、ホームページには詳細を載せていますのでメールでの照会を首を長くして待っています!
【2018年6月1日(金)】月日が過ぎるのは早いものですね!今年も6月ですよ。人生の後半になり最近は特にあとどのくらい生きられるか自分の寿命を考えていますが、体が続く限りは頑張りたいですねーーー
先日熊本県宅地建物取引業協会から、宅地建物取引士法定講習会受講の案内が来ました。思い出しますが郵便局に勤めていた時(1986年頃)から退職後の生活について考えていて資格取得の必要性を痛感して、熊本中央郵便局在職の時にまずは商業簿記3級を取得してから、その後佐賀県武雄郵便局長時に日商簿記2級を取得・福岡県直方郵便局長時に日商簿記1級の受験日にあいにく郵便局長杯ママさんバレボール大会があって受験が出来なくて、鹿児島県鹿児島東郵便局長に転勤となり退職まであと2年ですので簿記を諦めて宅地建物取引士をめざしたという事です。
自慢げに話しましたが何を言いたいかと言いますと、人生80年を過ぎて人生100年を言われているのに会社勤めで定年後の生活設計を考えた時に自分に合った資格を現役の時から取得をされては如何ですか?と言いたいのです。
現在有限会社ナカシマを経営していますが、簿記を勉強したお陰で決算書は税理士に依頼せずに自分で申告しています。
【2018年5月31日(木)】今朝は駐車場を管理している件で空きがあったら知らせてもらいたいと以前依頼されていたので、その方に本日来月から空きがありますと電話したらそのご本人でわなくその人の知人を紹介して下さいました。有り難い事ですね!
その駐車場はいわく付きのもので、話したら長くなりますので簡単に説明しますと現在のその土地は私の仲介によりいったんは売買契約をして買主から手付金をもらっていましたが、事情により売買が不可能となり、手付金の倍返をしで契約を解除したいきさつのある土地を現在駐車場として私が管理しているものです。
もちろん紹介して頂いた方にお礼の電話をしましたが日頃の行いには気を付けたいですね!
【2018年5月29日(火)】ホームページ閲覧者の中にアメリカやインドからの閲覧者があることにビックリしています。先日ホームページ作成を依頼したリングアンドリンク社が来社されて説明がありましたが、ホームページ閲覧者は全世界から見られていると説明され緊張してしまいました。ですからコラムでしゃべることにも気をつけないといけませんね!
本日は「不動産を買い取ります」とのチラシが毎日FAXされてきますが、これって私はあんまり信用していません。中には希望価格で買い取りますとか、仲介手数料は正規に支払いますとか書いてありますが過去痛い目に遭ったので、0120とか03とかの知らない電話にも出ません。
ですのでこれを反面教師として弊社としてはお客さまに信用できるためにも正直にコラムに掲載して行いくように心がけます。
先日は孫の運動会がありましたので家内と二人で見に行って来ました。孫は小学校4年生の女の子と5才の男の子二人です。現在孫達とは別居していますのでたまに会うのが楽しみです。家内とは日常の会話はあんまり有りませんが孫のことになると話が弾みますが、普段はお互いに距離を置いた方が良いと思い私は事務所を借りて不動産業をしています。
もともと郵便局を定年まで勤めてそれも退職後には天下りで関連企業に約10年間勤務してからの不動産業を開業して10年を経過しました。その間不動産業者とのやりとりでは苦い経験もありましたし、信頼のおける不動産業者は数人しか有りませんが、要はお客様の希望されるものをお手伝い出来るように頑張ります。
天草郡大矢野町登立からの風景
【2018年5月28日(月)】先日のお話しですが、お客様が天草郡大矢野町登立に温泉付きの土地を売却したいと言われたので、一緒に現地を見にいきました。
現地は海水浴場として人気がある所で、現地からは海を隔てて島原の雲仙普賢岳が見えて素晴らしい風景でした。売却するには課題もありますが、精一杯ご期待にお答えできるようがんばりたいと思います。
【2018年5月27日(日)】
これからコラムを始めたいと思います。
よろしくお付き合い下さい!
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。